受賞者一覧
食品産業部門<農商工連携推進タイプ>
【功績申請の概要】
創業以来、原料と製法にこだわり、品質第一主義のもと、全てのお客様に安全で安心な商品を届ける企業を目指している。ほとんど北海道産の野菜を原料に使用し、生産者と協力・提携のもと、高品質の製品を生産している。
【功績申請の概要】
地域密着のものづくりを理想とし、地元栃木県で広く生産される二条大麦を活用した「大麦ダクワーズ」を開発し、小さなケーキ店を売上高約48億円の大麦菓子メーカーに成長させた。大麦素材に絞った商品開発、知名度向上のための各種菓子展示会への出展・受賞、直営多店舗展開、観光地販売や通信販売など第二創業的な活動で売上げを伸ばした。
【功績申請の概要】
高品質な原料茶葉の安定調達を事業目的とし、社員が茶産地の方々とともに茶葉の品質向上に取り組む「契約栽培茶園」に加えて、農業者や行政等と協働して耕作放棄地などを活用して畑づくりから茶葉を育成する「新産地事業」などの茶産地育成事業を展開している。
【功績申請の概要】
鹿児島県産の甘藷(さつまいも)にこだわり、おいしい焼酎造りに積極的に取り組んでいる。昭和62年、昔ながらの黒麹仕込みを、現代の技術でよみがえらせた「黒伊佐錦」は、芋焼酎業界で黒ブームを巻き起こしただけでなく、鹿児島県の黒文化・黒ブームの火付け役となり、地域経済にも大きく影響を与えた。
【功績申請の概要】
落花生の加工製造企業としては国内トップ企業。1924年の創業以来、落花生・アーモンド・カシューナッツ等を材料とした菓子製造・販売に取組む一方、世界初の落花生食味計の開発や県内初のトータル鮮度管理システムを導入するなど、新鮮・安心・安全なお菓子を提供するための技術開発を続けている。