受賞者一覧
食品流通部門
【功績申請の概要】
〇昭和59年4月に福井県漁業協同組合連合会に入社後、平成2年3月に福井市中央卸売市場の水産物卸売業者である福井中央魚市株式会社に入社。以後34年の長きに亘って水産物卸売業に従事し、業務の近代化・高度化に取り組み同社の発展・成長に尽力。 また、生産者と消費者をつなぐ商品をコーディネートすることに尽力。養殖事業や自社商品の企画開発にも挑戦。同社は、「魚の価値を創出し、消費者へとつなぐ商社機能を持つ水産物の卸会社」に成長。 〇「トラウトサーモン」の養殖プロジェクト(平成26年)、「ふくいサーモン」の県との共同ブランド化、内水面養殖「ふくい名水サーモン」(令和6年)など、県、大学、研究機関などと連携した養殖事業を推進。 〇(一社)全国水産卸協会の理事として、改正卸売市場法、改正食品衛生法によるHACCPの導入、改正消費税法及びインボイス制度の導入及び水産物流通適正化法等の制度改正や制定に当たり、改正内容の普及・啓発に努めその円滑な実施に尽力。
【功績申請の概要】
〇世界最大級の水産卸売市場が迎えた世紀の大移動事業に際し、その中の最大の業界団体である水産仲卸組合の代表として、数々の困難、試練を乗り越えて平成30年10月、豊洲市場の移転開場を成し遂げた。 〇母体の組合が移転をめぐって揺れ動いている時期に重なるように卸売市場法の改正論議があり、多忙な中にあって全国団体の長としてその対応にも追われ、各方面に働きかけて、一時は撤廃まで検討された卸売市場法を存続へと導き、仲卸業者の役割や地位が確保された功績は高く評価される。 〇平成2年6月に改正卸売市場法は施行されたが、息つく暇もなく、拡大する新型コロナ感染症への対応に直面。豊洲市場では氏の舵取りにより組合員へのPCR検査、感染防止策の徹底などにより感染の拡大を防止し、市場の事業継続を達成。都民を中心に川下への水産物の安定供給を確保することに貢献した。 〇水産流通適正化法の法制化に当たっては、その検討段階から、水産流通適正化制度検討会議への役員派遣や流通現場の視察の機会の設定などを通じて協力。令和2年12月の法成立後は、2年後の施行に向けて、会員組合に対する独自の説明会を各地で実施したほか、水産庁からの依頼を受けて会員外への周知や輸出事業者向けの説明会を開催するなど、組織をあげて制度の円滑な導入・実施に協力した。 〇令和5年8月末にアルプス処理水の海洋放出が開始される直前には、おひざ元の豊洲において東日本大震災の被災地の復興支援の一環として「三陸常磐 夢市楽座」をオープン。初日のセレモニーでは、「どこの海域・エリアで獲れた水産物に対しても公平に公正な評価をする。風評被害等は介入させない」と表明。3県の漁業関係者からは風評を払拭し、消費拡大につながる取組として高く評価された。
【功績申請の概要】
〇(一社)全国中央市場青果卸売協会・理事としての功績 (一社)全国中央市場青果卸売協会(全中青協)で令和5年11月に理事に推薦されると同時に常任理事に就任し、長年にわたり携わってきた青果物流通の業務におけるその豊富な経験・知識を生かし、協会会員相互の連携及び融和に尽力。 〇大果大阪青果 代表取締役としての功績 一大都市である大阪府において大阪市本場及び大阪府北部市場で営業し、全国卸売会社中2番目の取扱高を上げ、関西における生鮮青果物の安定供給の重要な一翼を担う。 〇同業他社との業務提携 「10社会」における功績 全国の卸売会社8社で業務連携を図る「8社会」について、青果物を効率的かつ迅速に全国の消費者まで供給する市場流通の社会的重要性は益々高まると考え、新たに2社を迎え「青果卸10社会」とすることに尽力。
【功績申請の概要】
〇全日食チェーンのチェーン事業、並びに組合組織活動への多年に渡る積極的な参画により地域スーパーの生き残り戦略を展開。四国地方における加盟店舗の競争力強化のため徳島県徳島市、愛媛県松山市、岡山県総社市など各地における全日食チェーンの物流拠点の整備に役員として先頭に立って尽力。 〇美波町のキャッチフレーズ「にぎやか過疎」の実現に向け地域活性化に大いに尽力。美波町商工会(由岐支所)の役員等として地域の特性を活かした数々のイベントを企画・開催。 〇激しい人口減少、地域経済の低迷が続く中、美波町商工会、県食品衛生協会、美波町消防団に長期間にわたって在籍、数々の役職を務め農林水産業をはじめ地域経済活性化、地域社会のために献身的に貢献。
【功績申請の概要】
氏は昭和54年4月、世界的な水産企業である大洋漁業㈱(現:マルハニチロ㈱)に入社。キューバ産のロブスターの開発輸入に長く携わるなど水産物の国際流通分野で活躍。その後、マルハニチロ㈱のグループ会社である神港魚類㈱の代表取締役社長や大都魚類㈱の代表取締役社長、会長を務めるなど44年の長きに亘って水産流通業で活躍。