ページTop

出版物

平成21年度農林水産省総合食料局食品産業企画課の補助事業「食品廃棄物発生抑制推進事業(1)」における報告書を掲載いたしました。

「平成21年度食品廃棄物発生抑制推進事業 普及啓発検討委員会報告書」


【お問い合わせ先】
一般財団法人 食品産業センター 技術環境部
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル
TEL:03-3224-2376
FAX:03-3224-2398

2010年 04月01日/資料ライブラリー

食品廃棄物等発生抑制実態調査報告の掲載について

食品産業センターでは、外食関連事業者を対象とした「食品廃棄物等発生抑制実態調査」を平成21年度に実施しました。
このたび調査結果がまとまりましたので以下に紹介いたします。
食品関連事業者の皆様の、食品廃棄物発生抑制推進の参考としていただければ幸いです。

> 詳細はこちらをご覧ください


【お問い合わせ先】
一般財団法人食品産業センター 
技術環境部
TEL:03-3224-2380
FAX:03-3224-2398

2010年 03月31日/資料ライブラリー

平成21年度農産物機能性活用推進事業報告書

平成21年度農産物機能性活用推進事業報告書を公表します。

 

0)表紙・まえがき・目次(pdf 144KB)

1)事業の概要(pdf 139KB)

2)機能性成分活用等調査(pdf 1,291KB)

3)機能性に着目した商品の試作(pdf 900KB)

4)まとめ(pdf 248KB)

5)資料編(pdf 630KB)

 


一般財団法人食品産業センター企画調査部 担当:清水
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル
TEL:03-3224-2369
FAX:03-3224-2397

平成21年度食品産業構造調査、「食品業界におけるフードディフェンスへの取組状況等調査」および「新型インフルエンザに備えるための事業継続計画の策定状況等調査」について、調査結果を公開しました。

わが国の食品企業は、国際的な穀物等需給の構造的変化、世界同時不況の影響、企業の社会的責任(CSR)の増大、少子高齢化、企業の統合・再編の進展等の下で、安全な食品の安定的な供給、環境負荷の低減への対応等、様々な課題に直面しています。
このため、一般財団法人食品産業センターでは、食品産業の生産構造等に影響を及ぼすと考えられるタイムリーな課題について食品企業各社へのアンケート調査等を行い、社会変化や消費者ニーズ等に対応した食品産業施策を検討していく上での基礎的な資料やデータ等を整備しています。

平成21年度は、平成21年8月~9月にかけて、食品業界におけるフードディフェンスへの取組状況等について、食品を扱う食品製造業、食品卸売業、食品小売業の438社を対象に第1回のアンケート調査を実施しました。
今回は、それぞれの業界における①「意図的な毒物等の混入や汚染」の実態、②フードディフェンスへの取組、③フードディフェン策定の課題について、調査・分析を行い報告書に取りまとめました。

また、平成21年10月~11月にかけて、食品メーカー264社を対象に、新型インフルエンザに備えるための事業継続計画の策定状況等について第2回のアンケート調査を実施しました。
今回は、①新型インフルエンザの発生時の事業継続計画の策定と具体的内容、②既に取り組んでいる具体的対策、③企業活動を継続する上での不安について、調査・分析を行い報告書に取りまとめました。


【平成21年度食品産業構造調査 第1回】

① 食品業界におけるフードディフェンスへの取組状況等調査 1.結果の概要
② 食品業界におけるフードディフェンスへの取組状況等調査 2.食品製造業
③ 食品業界におけるフードディフェンスへの取組状況等調査 3.食品卸売業
④ 食品業界におけるフードディフェンスへの取組状況等調査 4.食品小売業


「平成21年度食品産業構造調査 第2回」

新型インフルエンザに備えるための事業継続計画の策定状況等調査

 


一般財団法人食品産業センター 企画調査部  担当:勝呂
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル
TEL:03-3224-2368
FAX:03-3224-2397

平成21年3月
一般財団法人 食品産業センター


はじめに

わが国企業の海外投資先は、中国への一極集中への反省から「チャイナ・プラスワン」 として近隣アジア諸国に投資を分散する動きが活発化している。その受け皿として、新 興国のタイなどと並んでベトナムが注目されている。
しかし、わが国からベトナムへの企業進出は、タイやシンガポール、マレーシアなどに 比べて未だ低調である。日系食品企業は10社あまりがベトナムで操業しているが、同国の 人口規模(約8,300万人)から決して多いとはいえない。
その要因の一つとして流通網の未発達があげられるが、2006年11月のWTO加盟を契機に、 同国の小売り分野は大きな変化を遂げつつあり、スーパーマーケットやショッピング・セ ンターなど近代的流通形態が小売業全体に占める割合は、2005年の約1割から2007年には 3割近くまで拡大しているという。
そこで、同国の小売業を中心に食品マーケットの実態について情報収集を行うため、 調査委員会を設置し、東京工科大学の目黒良門教授を団長とする調査団を同国に派遣した。 同調査団は、併せてベトナム産食品の有力輸出先であるカンボジアおよびラオスについて も、マーケット状況を調査した。本報告書は同調査団による調査を基にベトナムの食品マ ーケット事情についてまとめたものである。
本調査にご協力いただいた委員、専門調査員各位並びに現地のベトナム貿易促進庁 (VIETRADE)はじめ関係各機関および訪問先各企業等のご協力に感謝申し上げる。  また、本調査報告書がわが国食品企業のベトナム進出検討に際しての一助となれば幸いである

目次

第1章 ベトナム消費市場の概要(PDF)  …………………………………………………… 1

1 基礎データ …………………………………………………………………… 1
2 ベトナムの政治 ……………………………………………………………… 2
3 ベトナムの社会 ……………………………………………………………… 3
4 ベトナム経済 ………………………………………………………………… 3
5 ベトナムの消費市場 ………………………………………………………… 4
(1)売上高  ……………………………………………………………………… 4
(2)消費市場の種別  …………………………………………………………… 4
(3)「都市中間所得層」をターゲットとする欧米系小売外資 ……………… 7
6 ベトナム人の消費行動 ……………………………………………………… 10
(1)所得水準 …………………………………………………………………… 10
(2)旺盛な消費意欲 …………………………………………………………… 10
(3)「都市中間所得層」の台頭 ……………………………………………… 10
(4)「都市中間所得層」台頭の背景 ………………………………………… 11
(5)情報サービス分野の消費について ……………………………………… 12

第2章 ベトナムの食品市場概要(PDF)  …………………………………………………… 13

1 ベトナムにおける1世帯当たり飲食関係費 ……………………………… 13
(1)日本との水準比較 ………………………………………………………… 13
(2)地域別比較 ………………………………………………………………… 14
(3)食の調達形態 ……………………………………………………………… 14
(4)飲食関係費の構成 ………………………………………………………… 15
(5)品目別構成 ………………………………………………………………… 18
2 物価 …………………………………………………………………………… 19
3 製造出荷額 …………………………………………………………………… 19
4 加工食品・清涼飲料の市場規模 …………………………………………… 20
(1)加工食品の市場規模 ……………………………………………………… 20
(2)清涼飲料の市場規模 ……………………………………………………… 21
5 ベトナムにおける加工食品・清涼飲料の販売状況 ……………………… 22
(1)小売店での業態別販売状況 ……………………………………………… 22
(2)カテゴリー別販売状況 …………………………………………………… 24
6 ベトナムにおける商流・物流事情 ………………………………………… 33
(1)現地の小売店事情 ………………………………………………………… 33
(2)流通経路および商流事情 ………………………………………………… 35
(3)物流事情 …………………………………………………………………… 36

第3章 ベトナム食品市場への進出に当たって<事業戦略編> (PDF) ………………… 38

1 日本の食品メーカーの進出状況 …………………………………………… 38
2 ベトナム進出企業の事例研究 ……………………………………………… 39
(1)エースコック・ベトナム ………………………………………………… 39
(2)ヤクルト・ベトナム ……………………………………………………… 40
3 ベトナム進出におけるインプリケーション ……………………………… 42
(1)パートナー企業の探索 …………………………………………………… 42
(2)先行者メリットの追求 …………………………………………………… 45
(3)輸出販路の確保 …………………………………………………………… 46
(4)現地の人材の能力を引き出すマネジメント …………………………… 46
(5)現地規制への対応 ………………………………………………………… 47

第4章 ベトナム食品市場参入のためのマーケティング戦略(PDF) ……………………… 49

1 市場環境 ……………………………………………………………………… 49
(1)市場環境①:都市中間所得層の増加 …………………………………… 49
(2)市場環境②:食文化の多様性 …………………………………………… 50
(3)市場環境③:日本に対する消費文化志向 ……………………………… 53
(4)市場環境④:都市部(特に2大都市圏)に集中する近代的物流インフラ 54
(5)市場環境⑤:伝統的流通(Traditional Trade)中心の流通業態 …… 54
2 市場参入のためのマーケティング戦略 …………………………………… 54
3 アライアンス(企業提携)による参入マーケティング ………………… 57
(1)標的市場設定におけるアライアンス …………………………………… 57
(2)製品戦略上のアライアンス ……………………………………………… 57
(3)流通戦略上のアライアンス ……………………………………………… 57

第5章 メコンデルタ経済圏における食品消費市場について(PDF) ……………………… 59

1 メコンデルタ経済圏(ベトナム・タイ・ラオス・カンボジア 4ヶ国) 59
2 メコンデルタ経済圏におけるインフラ整備 ……………………………… 59
3 メコンデルタ経済圏の市場規模 …………………………………………… 59
4 カンボジアの食品消費市場 ………………………………………………… 60
(1)基礎データ ………………………………………………………………… 60
(2)経済概況 …………………………………………………………………… 60
(3)カンボジアの食品消費市場 ……………………………………………… 60
5 ラオスの食品消費市場 ……………………………………………………… 67
(1)基礎データ ………………………………………………………………… 67
(2)経済概況 …………………………………………………………………… 67
(3)ラオスの食品消費市場 …………………………………………………… 67

付 資料編(PDF)  …………………………………………………………………………… 77


ベトナム社会主義共和国地図


1 8 9 10 11