受賞食品一覧
国産畜水産品利用部門
【特 徴】
自家肥育ジャージー牛肉の販売をしていますが、比較的安価な(切り落とし肉等)部位に比べ、調理に向き柔らかい赤身の塊(ランプ)の部位が消費者に受け入れられずに困っていたことから、今回の開発に至りました。消費者のニーズに合わせ、簡単に、短時間で食べることができ、手土産にも使用できる、少し見栄えのする商品としてパストラミビーフを開発しました。食品添加物(亜硝酸Naや発色剤等)は不使用で、肉のうまみが引き出せるよう一週間塩漬けした肉に香辛料をまぶして低温調理しています。ジャージー牛は牛乳だけではなく、お肉もとても美味しいということを認知してもらうために素材の良さが際立つ一品として販売しています。
【特 徴】
2年熟成黒豚生ハムの製造で培った技術を生かし、自社生産黒毛和牛「南州黒牛」を使って開発した黒毛和牛の熟成生ハムです。厳選した和牛肉をこだわりの鹿児島県産海塩に漬け込み、丹精込めて3か月間熟成して仕上げました。色合いが非常に美しく、透き通った脂とバラのような赤身のコントラストが目を引きます。口に入れた瞬間、和牛の持つ旨味と甘みが溶け出して、花開くように広がります。
【特 徴】
ヒモを引っぱるだけで、いつでもどこでもあつあつのお弁当が楽しめます。常温保存期間が180日あり、アウトドアや土産品以外に非常食としても活用できます。「近江牛」、「近江米 みずかがみ」に加え、地元名産品の「赤こんにゃく」「丁字麩」を使用しています。地元産品の活用、利便性のある商品開発、和食料理店こだわりの出汁と厳選された近江牛を使用した味への自信から、近江商人の理念である「三方よし」を商品名に入れております。
【特 徴】
瀬戸内海の温暖な気候で育てた自社養殖の車エビを頭からまるごとふんだんに使用。化学調味料を一切使用せず車エビの風味をそのままに味わっていただけます。軽い食感でお年寄りからお子様までどなたにでもおすすめです。
【特 徴】
マツヤマエッグファームは、創業から50年以上、「本当においしい卵は元気な鶏から」をモットーに、元気な鶏を育てています。さっぱりとした鶏がらスープに、もちもちとした弾力のあるちぢれ麺が絶妙にマッチします。素材に使う肉は、親鶏の胸肉だけを使用。肉の水分を飛ばすために浸す塩水には、天草の塩を使い、麺は地元で作られた小麦の「ミナミノカオリ」を使用しています。