ページTop

受賞食品一覧

国産畜水産品利用部門

イメージ

国産畜水産品利用部門(2024)
農林水産大臣賞

極上甘エビ幸福濃厚ビスクソース

都道府県:福井県福井市
受賞会社名:株式会社福丸ふれっしゅ

【特 徴】

甘えびの産地として有名な福井県の甘えびは、海底が綺麗な越前の近海で漁獲されるため、鮮度が良く、身もミソも絶品です。わたしたちは自社船から水揚げされた越前産の新鮮な甘えびで、エビカツを作っています。その際に残る甘えびの頭を何かに使えないかと、長年ご愛顧いただいているイタリアンのシェフにアドバイスをいただき作りあげた「ビスクソース」です。甘えびの頭と香味野菜等を丁寧に炒め、じっくり煮込み、濃厚な出汁のとれたソースを2度裏ごしし、旨味をたっぷり活かすため、味付けは塩のみ。食べる人の「美味しい」のためだけに手作りにこだわっています。主人公の「身」より美味しいビスクソースを是非ご賞味ください。

イメージ

国産畜水産品利用部門(2024)
農林水産省大臣官房長賞

伊吹のむヨーグルト

都道府県:滋賀県米原市
受賞会社名:有限会社ミルクファーム伊吹

【特 徴】

伊吹牛乳は、伊吹山から流れてくるきれいな湧き水が豊富にある自然豊かな土地で滋賀県産生乳100%を使用し、作っている。生乳を成分無調整で85℃15分殺菌して作り、ほのかな甘みとまろやかなコクが特徴で地域の特産品として愛されています。また、学校給食に使用され、地元の子どもたちや保護者から馴染み深い商品です。今回はお客様からの要望にお応えして、地元で愛される伊吹牛乳を使ったのむヨーグルトを新規開発しました。安定剤・香料等の添加物は使用せず、伊吹牛乳に合う乳酸菌を加えて通常より1時間長くゆっくりと発酵させています。伊吹牛乳の風味や味をそのままに、ほんのりとした甘みと程よい酸味のバランスがとれた商品になっています。

イメージ

国産畜水産品利用部門(2024)
農林水産省大臣官房長賞

骨のあるヤツ!多高のハマチゃん!

都道府県:香川県坂出市
受賞会社名:株式会社おがた食研

【特 徴】

令和6年度かがわ県産品コンクール「うどん県。それだけじゃない香川県」知事賞(最優秀賞)【食品部門】。「骨のあるやつ!多高のハマチゃん!」は、地元の高等学校(香川県多度津高等学校海洋生産科(食品科学コース))と連携して開発・製造した新商品です。産業廃棄物として処理されるハマチ(香川県の地域資源)の背骨を商品化したもので、栄養満点で、骨をまるごと食べられる、新食感のご飯のお供です(カルシウム、DHA、EPA含)。
主な特徴は、①「骨を丸ごと食べられて栄養補給ができること」、②「調理・包丁が不要でそのまま食べられること」、③「常温保存で好きなタイミングで楽しめること」です。

イメージ

国産畜水産品利用部門(2024)
農林水産省大臣官房長賞

八代産 野生鹿肉のケーゼ(型焼きソーセージ)

都道府県:熊本県八代市
受賞会社名:カネムマンソーセージ

【特 徴】

原料の鹿肉は100%熊本県八代市産で、八代市にあるジビエ処理加工場から仕入れています。鹿肉は、脂が少なく淡白でクセがなく、肉本来の味が感じられる赤身の肉です。また、黒豚の脂を混合してコクを出し、玉ねぎのローストで甘みと旨味を加えています。商品には、1/4サイズほどに粗く砕いたブラックペッパーをアクセントにし、ソーセージには珍しい「八角(スターアニス)」を使用しているのが特徴です。「八角」の香りを極少量混合し、鹿肉(ジビエ)の美味しさを引き立てています。一般的に、赤身の腸詰めソーセージをボイルすると、食感がボソボソになるので、赤身の美味しさを最大限引き出すため、テリーヌ型に詰めスチームコンベクションにより、低温でゆっくり蒸し焼きにし、凝縮した味わいとふっくらとした食感のケーゼに仕上げました。

イメージ

国産畜水産品利用部門(2024)
(一財)食品産業センター会長賞

松川浦かけるあおさ

都道府県:福島県相馬市
受賞会社名:株式会社マルリフーズ

【特 徴】

福島県相馬市松川浦で養殖しているあおさ(ヒトエグサ)を乾燥し、ごま、にんにく、フライドガーリックなどと一緒にオイル漬けにした万能調味料です。 あおさ=味噌汁(和)を脱却する商品として20~40代女性層をターゲットとして開発乾燥あおさの緑色が残り、あおさとフライドガーリックの食感が楽しめる唯一無二の商品です。ごはん以外にパン、パスタ、サラダ、冷奴など手軽にトッピングできるのが特徴です。

1 2 11