ページTop

受賞食品一覧

国産農林産品利用部門

イメージ

国産農林産利用部門(2020)
一般財団法人食品産業センター会長賞

ねぎドレッシング

都道府県:埼玉県 深谷市
受賞会社名:株式会社和ナチュラルテイスト

【特 徴】

自社で生産した、採れたての深谷ねぎをふんだんに使用した「食べるドレッシング」です。野菜本来の味、食感を活かすため、加熱を一切していない生ドレッシングです。深谷ねぎの白い部分の特徴である甘さを活かした白いねぎドレッシングは、米油を使用しているのでさっぱりしており、道の駅や百貨店などで、お土産としても高評です。

イメージ

国産農林産利用部門(2020)
一般財団法人食品産業センター会長賞

きざみ奈良漬(白瓜・するめ)

都道府県:大阪府 大阪市
受賞会社名:株式会社 飛鳥

【特 徴】

機械等を使用せず、伝統的な手法で職人が独自ブレンドした酒粕や味醂粕を使用し、全国から厳選した良質な原料を優れた技術で加工した新製品です。徳島産の白瓜を二年間丹精込めて酒粕に漬け込み、香り豊かな奈良漬と北海道産のするめを、食べる酒粕と絡め、丸ごと食する香物として製品化しました。ご飯のお供はもちろんのこと、和食店やBar等の一品としても提供できる逸品です。

イメージ

国産農林産品利用部門(2019)
農林水産大臣賞

五穀甘麹

都道府県:岩手県 釜石市
受賞会社名:藤勇醸造株式会社

【特 徴】

岩手県産米・雑穀を100%使用した、ストレートタイプの甘酒です。当社既製品の甘糀(岩手県産米100%の米こうじと米で造った甘酒)に、五穀(赤米・大麦・たかきび・あわ・ひえ)をブレンドしました。ノンシュガー・ノンアルコール・保存料無添加で、県産素材それぞれの自然な風味と食感を味わえる1品です。また、軟水の地下水仕込みで、すっきりとした甘さです。パッケージデザインは、赤米を連想させるピンク色や五穀の花を表現し、素朴な力強さの中にある優しさ=岩手県のイメージが反映されています。

イメージ

国産農林産品利用部門(2019)
農林水産省食料産業局長賞

木桶初しぼり

都道府県:埼玉県 比企郡
受賞会社名:笛木醤油株式会社

【特 徴】

有機の里で知られる埼玉県小川町の農場で、、農薬や化学調味料を使用せずに契約栽培された大豆と小麦を100%使用しています。大豆は小川町青山地区で代々受け継がれている「青山在来大豆」という、通常よりも糖質が高いことが特徴の大豆で一般の市場には流通していません。これらの原料を木桶で約一年間じっくりと醗酵・熟成させて初めて搾った蔵出し特別限定醤油です。原料製造方法にこだわり、まろやかなコクのある味に仕上がっています。

イメージ

国産畜水産品利用部門(2019)
農林水産省食料産業局長賞

みずなす漬(カットタイプ)120g

都道府県:大阪府 堺市
受賞会社名:堺共同漬物株式会社

【特 徴】

大阪は泉州地方(堺、和泉、岸和田、泉佐野、貝塚各市)でしかとれない特産品の“みずなす”を弊社独自の製法で一つ一つ丹念に心を込めて作っています。あっさりとサラダ感覚に漬け上げ大きく縦割りにして素材の持ち味を生かしました。少量タイプが増える中、逆の発想で100g→120gと増量したものです。

1 8 9 10 15