受賞食品一覧
【特 徴】
地元鹿屋の漁師の間で‘かんぱち’の一番美味しい食べ方として伝わる熟成法から,そのメカニズムの解明に取り組み,鹿児島大学との共同研究を経て,旨味成分を数倍に高めた独自の熟成魚が生まれました。この新たな熟成技術「デキャンタージュ・メゾット」は,徹底した温度・湿度管理のもと,魚の熟成中にあえて一定量の空気に触れさせることで,とろけるような食感と劇的な旨味の増加を科学的に引き起こす技術です。かのやのカンパチ、そしてひらめとまだい、それぞれ相性の良い特製ソースと共にお楽しみいただけます。
【特 徴】
高品質な大豆と梵珠山を水源とする水を使用し、大豆が感じられる濃厚でクリーミーな味わいです。大豆は高級品種である「鶴の子大豆」を地元の農家と契約栽培しており、流通価格より高値の設定で取引しているため、農家の所得向上にも貢献しています。伝統的な豆腐の製法とは異なり、食物繊維が豊富な「おから」を多量に含んだ豆腐を作ることにより、付加価値の高い商品です。産業廃棄物として処分していた「おから」が出ないため、コスト低減が図られるうえ、環境にも配慮した商品であり、現代人の野菜不足や青森県の健康課題に取組むために挑戦し完成した豆腐です。
【特 徴】
近年、小豆島のオリーブの木から清酒酵母が採取され、「さぬきオリーブ酵母」が開発されました。珍しい製法(酒母四段)で食中酒向きの上品な香り、柔らかい口当たりとしっかりした旨味を持つ純米大吟醸に仕上がりました。いろいろな場面で気軽に飲んでいただけるよう「ながら、」と名付けました。
【特 徴】
鳥取県産の生乳を使用した濃厚なアイスに、鳥取県産のブルーベリーを使ったソースを合わせた一品。大山乳業農業協同組合では、県内酪農家が搾乳した生乳を集乳し、県内工場で製品化しています。生乳の品質とおいしさに自信のある同組合が生乳の魅力を最大限に生かした味わいに仕上げました。アイスの上層には県産ブルーベリーを使用した爽やかな酸味のソース、最下層にはビスケットを敷き詰めた3層構造となっており食べ進めるごとに変化する味わいも楽しめます。
【特 徴】
豊かな自然の中で育てられた秋田県産牛を100%使用した、こだわりのコンビーフです。秋田県内の生産者が丹精を込めて育て上げた牛肉を使用し、牛肉本来の素材を生かすため、食塩と砂糖のみで味付け、弱火でじっくり6時間煮込み、職人の手で丁寧に「粗ほぐし」にして作り上げました。コンビーフは、お酒のおつまみや卵かけごはん、パンやクラッカー、パスタ、サラダなど様々な料理のトッピングとしてもご利用いただけます。粗ほぐしにしているため肉の旨味が強く、脂の口溶けが良い贅沢な味わいをお楽しみください
【特 徴】
生地はお米をブリクサーで粉状にして蒸練機で蒸してから成型しているため、他の玄米商品には無いツルツル、モチモチとした食感になり、玄米食の苦手な方でも食べやすいという特徴があります。また、ドーナツ型にすることにより、茹でムラをなくし調理時間を短縮できるうえ、ソースや汁なども絡みやすいことから様々な料理に合うので、「手軽に」「簡単に」玄米を食べることができます。製品原料には弊法人の組合員が生産した「特別栽培つや姫」(除草剤1回使用・化学肥料不使用)を使用しており、原料の栽培歴もしっかり管理されています。
【特 徴】
京都産の野菜の魅力を最大に引き出したスープです。主要原料は産地に足を運び、畑や収穫時期にまで配慮した素材を使用しております。食品添加物や香料など不使用。電子レンジ対応袋なので簡単に温められます。今回は、「とうもろこしのクリームスープ」「大黒しめじのポタージュ」「京とまとのスープ」「西京味噌と京赤地鶏のスープ」「九条ネギのクリームスープ」の5種類を開発しました。
【特 徴】
自社で生産した栗を、鮮度を落とすことなく、栗のペーストに仕上げ、そのペーストをふんだんに使った、栗の風味や香りを感じられる栗のモンブランが完成しました。ペーストの下は、パイ生地や甘酸っぱいベリーソースで風味を引き立てるように仕上げました。
【特 徴】
福島大学食農学類教授との共同開発商品で、南相馬の復興を応援したいという思いから製品化。南相馬松川浦で採れたアオサノリを福島県産小麦ゆきちからに練り込み、手延べ製法で仕上げました。小麦粉とアオサノリの練り込みが難しく苦労しましたが、乾燥させ微粒にしたアオサノリに一度熱を加え、ペースト状にして練り込むことで、手延べ製法でも製品化を実現。麺自体からノリの香りを楽しめ、表面はつるつる、もちもちして弾力があり、内部にはコシや適度な歯ごたえを感じるのが特徴です。
【特 徴】
長野県南部で問題になっている放置竹林を整備し、美しい里山へ戻す活動の過程で収穫する2mほどに伸びすぎた筍(幼竹)を使ってメンマ作りを行っています。輸入品は麻竹(マチク)という種類の竹ですが、このメンマは孟宗竹を使っています。麻竹と違って匂いに癖が無く、大変食べやすい風味です。極太メンマにこだわり、分厚くカットにしてありますので、シャキシャキとした食感を楽しめます。「竹」を食べていることを実感していただくために、素材の色が伝わるよう調味液の色をできるだけクリアに仕上げました。
【特 徴】
上質な富士山麓の牛乳と豊かな水、北海道で修行を積んだ職人の技術から成るモッツァレラです。富士宮産牛乳を100%使用し、噛んだ瞬間にジュワッと、ミルクの風味溢れる「シズル」感が特長で、イタリア産のモッツァレラを感じさせる味わいです。他社製品に比べ、ミルク本来の風味と驚くような柔らかさを出す為に、塩や調整剤を一切使わず、一つ一つ丁寧な手作業にこだわりました。
【特 徴】
「SAZANKA」グループは、宮崎県の自社グループ農園にて循環型農業及びスマート農業を実施したさつまいも生産を行っています。「土にこだわり、水にこだわり、焼きにこだわる。」を理念として、こだわりを追求して作り出された安心・安全な焼き芋です。また、最高糖度78 度(自社測定)にもなる、極蜜熟成やきいもの味わいは、「蜜が溢れ出る甘さと、なめらかな食感。」が特徴であり、これまでの焼き芋市場を覆す甘さと、食べたことのない新感覚の焼き芋となっています。
【特 徴】
富山県で生産された新鮮な生乳を100%使用し、安定剤・香料等は使用することなく、生乳の風味を感じられるよう開発いたしました。また、当商品用に調整した乳酸菌を用い、その特徴を活かすために低温・長時間発酵させることで、酸味が抑えられ、滑らかな食感のおいしく食べやすいヨーグルトであることが当商品の特徴です。
【特 徴】
花梨は一般的に、シロップや飴、焼酎漬けなど菓子や飲料等として、加工する程度にしか利用されていませんでした。また、花梨は果実が固いことから調理が難しく、地元では手軽に食される農産物ではありませんでした。しかし花梨を「食事」として美味しく食べることができないか試行錯誤した結果、2種類のカレーペーストとして完成しました。花梨特有の豊潤な香りや甘酸っぱさ、ざらつきのある食感を活かすことができ、花梨をより手軽に「食事」として楽しむことができる一品になりました。
【特 徴】
兵庫県丹波篠山市の特産品、丹波黒大豆と大豆バター(ソイレブール)を混ぜ合せた、丹波黒大豆の豊かな風味とコクが味わえる製品です。丹波黒大豆は、規格外のものを使用し、丁寧に焙煎し、すり潰したきな粉を贅沢に混ぜ込みました。本品は、動物性原料、乳製品不使用で、豆乳の混ぜ込脂肪分をバターのようにクリーム状に加工しているため、乳製品にアレルギーのある方も安心して食べられます。
【特 徴】
日本で初めてのオーガニック認証を取得した純国産有機原料を使用したORIKASAオーガニックマスタードです。品種の選定を13品種、試験栽培し“美味しさ、辛味、旨味”などの食味テストを行い、そこから3品種に絞り、オリジナルの配合でブレンドを行いました。そして自社生産の有機じゃがいも酢、塩。シンプルだけど、奥が深い味わいです。
【特 徴】
これまで廃棄されてきたワインの搾り粕を有効活用して開発した希少油です。岩手県内のワイナリー等でワイン製造時に出る絞りかすからぶどうの種を選別し、天日干し後、一切熱をかけない方法でゆっくり圧搾することにより、少量しか搾ることができませんが、フレッシュなぶどうの風味がそのまま詰め込まれたオイルです。
【特 徴】
超巾広冷凍きしめんです。除草剤不使用の小麦「きぬあかり」を100%使用しています。茹でたての巾広きしめんを手軽に食べられるように製造方法に工夫を凝らし、600wで3分加熱調理する「レンジアップ専用」に仕上げました。ツルツル・もちもちで、くせになる食感です。
【特 徴】
マレーシアのカステラ、マーラーカオ風のしっとりグルテンフリーのケーキです。福井県池田町の農薬・化学肥料無使用の玄米をそのまま粉にした玄米粉をベースに、毎日食品ロスになってしまう福井県産の生おからと平飼い卵がたっぷり入って栄養満点・ヘルシーに仕上げています。
【特 徴】
滋賀県産小麦「びわほなみ」を100%使用した、生中華麺「近江冷し中華麺 湖国そだち」を開発しました。「びわほなみ」で開発した中華麺は、卵や着色料を使わず白く冴えた麺色で、ツルツルとしたのど越しとモチモチした食感が、今までの中華麺にはない特徴となっています。
【特 徴】
完熟の曽爾村産トマトをじっくり煮込んだフレッシュトマトソースです。シェアキッチン「そにのわの台所katte」で曽爾村産トマトをたっぷり使った商品の開発を進め、このトマトソースが完成しました。更に「柚子はちみつ味」と「きのこ当帰味」のトマトソースも開発し、「柚子はちみつ味」は柚子とはちみつの優しい甘さが相性抜群、「きのこ当帰味」はきのこの旨みに大和当帰の香りをアクセントとして加えて食感と風味豊かなトマトソースになっています。
【特 徴】
たまご屋さんのこだわりプリンです。千葉県の特産品である牛乳と卵(自家産)に、木更津の老舗落花生専門店の手作り濃厚ピーナッツペーストを加え、ピーナッツの味を引き立たせるために、隠し味として九十九里浜産の天日塩を使用しています。プリンには、卵の風味が豊かな層と、ピーナッツの濃厚なコクが味わえる2つの層があります。瓶の側面から2つの味と変化を楽しめることが視覚的に伝わるように、カラメルを下層のプレーン生地のみに混ぜ、2つの層に色の違いを出す工夫も行っております。
【特 徴】
自社産「ベータカゼインA2ミルク」と旨味を引き出す「乳酸菌」を発酵させる事によって作り上げた『ナチュラルチーズ風味の発酵ディップ』です。発酵させているため乳酸菌が生きていますので、コロナウィルスやインフルエンザなどに対して、免疫力アップを美味しく目指せる商品となっております。チーズ風味のマヨネーズのような商品なので、マヨネーズに置き換えて代用が可能で、お野菜・お肉・お魚、色々な食材に合います。
【特 徴】
「薫る 骨付鳥」は「ご当地グルメを負担なく持ち帰りたい県外観光客」をターゲットにした常温保存が可能な新商品です。主な特徴は、新うまみ浸透製法(特許出願中)で鳥の旨味をギュッと濃縮して閉じ込めており、薫りが豊かなことです。真空・レトルト加工(※)を施しているため、購入後は、夏場のお車でも常温でそのままお持ち帰り頂くことができます。電子レンジや湯煎の他フライパンで皮をパリッと焼くと一層美味しくいただけます。※ニンニクをきかせた香辛料で味付けして、軽く焼き、唐辛子と一緒にパック詰めした後、真空・レトルト加工しています。
【特 徴】
当農場で生産した有機フルーツトマトのエキスを集めた黄金色に透き通った農場発の新感覚トマトジュースです。無塩・保存料無添加で原材料はトマトのみ。 その有機トマトを吊して落ちた上澄みを何度も漉して、最後に加熱殺菌を行っています。じっくり時間や手間暇をかけることで黄金色に透き通る見た目が美しく、爽やかな甘さが特徴のトマトジュースです。
【特 徴】
厳選した滋賀県産の大豆と小麦、天日塩を原料に、伏流水が豊富で発酵に適した創業地、滋賀県彦根市日夏町で造られた天然醸造の古式醤油。日夏の暑い夏を2回経て充分に醸し、雪が積もる寒い冬の中で味に奥深さを増やしながら約1年6ヶ月以上ゆっくりと醸していく二夏一冬醸造。選び抜いた素材と伝統的な製法によって、醤油の際立つ五味を最大限に引き出されたもので、全国的にも流通量が数パーセント以下である木桶仕込みによる天然醸造醤油となっています。 今後も県内の大豆および小麦を調達していくことで、県内の生産振興に寄与できる製品として期待できます。
【特 徴】
自社の底曳き船で水揚げした子持ち甘えびを、その日のうちにバラ冷凍し、翌日乾燥機に入れて乾燥させます。本製品では「ふくい甘えび」を使用しています。ふくい甘えびは船で水揚げされてから24時間以内に競りにかけられる新鮮な甘えびなので、生の状態の赤色の発色と艶が良いです。水揚げ翌日に乾燥させることにより甘えびの持つ独特の赤色と艶が出せます。また、社長自らが底曳き船で獲り乾燥させるまでを手掛けているので、正に自社製品です。子持ち甘えびを使っているので、子の持つもちっとした食感も楽しめます。
【特 徴】
国産米粉を主原料にした小麦不使用の天ぷら粉です。米粉の特徴でもある吸油率をカットし、サクッとした食感が長続きします。またヘルシーにご利用いただけます。卵や冷水を使わなくても美味しくつくることができ、グルテンを含まないので混ぜすぎの心配がありません。
【特 徴】
愛知県特産品の未利用資源をブレンドした、あまうまなキムチです。2021年度愛知のふるさと食品コンテスト最優秀賞を受賞したうなぎ魚醤「鰻能」と優秀賞を受賞した本商品によるコラボ商品です。食材の残りものを利活用した素材(未利用資源)を使用することで、廃棄物の削減という観点から地元に還元できる商品です。愛知の味噌蔵で発見された植物性乳酸菌である、蔵華乳酸菌LTK-1を配合しました。
【特 徴】
種子島の蔵元4社の看板商品である芋焼酎と地元の酒米を使った日本酒,計5種類が味わえるボンボンショコラ(中に詰め物をした一口サイズのチョコレート)です。チョコレートのデザインは,5種類の各五合瓶のラベルデザインをカラフルな色使いで丁寧に表現し,目で楽しむこともできるチョコレートに仕上げました。とろりとあふれ出る島のお酒の風味とこだわりのチョコレートがマリアージュを生み,島の魅力が一粒にギュッと詰まったクラフトチョコレートです。
【特 徴】
人参では全国初のブランド野菜の「船橋にんじん」。地元船橋産の「ベーターキャロット」を使い、生クリームと香味野菜とわずかの塩で味付けした化学調味料無添加の濃厚なポタージュスープです。 地域で収穫された人参の需要拡大に繋げることはもとより、規格外となってしまった人参を、市場と同等の価格で生産者から仕入れて製造することで、フードロス対策や地域の生産者支援にも貢献したいと思っています。
【特 徴】
「星空エール」は、鳥取県オリジナルブランド米の星空舞を副原料に、鳥取県産の麦芽と水を使用したクラフトビールです。米の甘みの中にしっかりと苦味、ラガーのようなすっきり感を味わえ、さらに少量加えた酸味により、飲みやすく、喉の渇きを癒すビールとなっています。地域を盛り上げ、星空舞や星取県を全国に発信するとともに、コロナ禍となって、状況が大変な方々にエールを送る思いが込められています。
【特 徴】
九州山地の山間地域にある熊本県五木村の冷涼な気候を活かし、生産されたホワイト六片にんにくを、ふんだんに使った生産農家がつくる「焼肉のたれ」です。生産組合の中でも長年課題となっていた規格外品の利活用と地域農業振興への寄与を目指し、昔から村に伝わる希少な柑橘「くねぶ」など、五木村産・熊本県産の原料にもこだわって開発しました。にんにくの香りと味のバランスも良く、子育て世代に親しんでいただきたい商品です。
【特 徴】
生麺は喜多方市に所在する当社(河京)で製造。厳選された2種類の小麦粉を独自で配合し、平成の名水百選に選ばれた栂峰渓流水を加えてじっくり熟成させています。塩スープは福島市に所在する内池醸造にて製造。鶏ガラをベースに、帆立・昆布・野菜を加え、さっぱりとした味わいで旨味を存分に味わえるスープです。あおさのりは相馬に所在するマルリフーズにて生産。芳醇な磯の香りと旨味が特徴で、鮮やかな緑色が食欲をそそります。浜通り・中通り・会津のオール福島で作り上げた製品です。
国産畜水産品利用部門(2022)
農林水産省大臣官房長賞
あごごま(甘口醤油、坦々風、奥出雲山椒、もろみ味噌、奥出雲えごま、奥出雲唐辛子、カレー風味)
都道府県:島根県松江市
受賞会社名:株式会社SOL JAPAN
【特 徴】
島根県の県魚である天然トビウオを主原料として作ったソフトふりかけです。地元では「あご」の名で親しまれる美味しい魚ですが、県魚でありながら食卓に並ぶことは少なく練り物や出汁原料等に使用されることが多いです。大量に獲れた時には安い価格で取引され水産業を担う漁師の収入にも影響があります。私たちは地元の魚屋として魚価の低い魚を美味しく手軽に食べられる商品として販売することで魚価を上げ、それが漁師の収入増となり未来の漁業、水産業の活性化に繋がる力となればという想いから作った商品です。お子さまからご年配の方まで安心してお召し上がりいただけるよう保存料、化学調味料無添加にこだわりました。
【特 徴】
宮崎県延岡市北浦どれのメヒカリを1匹1匹すべて手作業で加工。使用する塩と麹も宮崎産にこだわった。頭から尾まで丸ごと使うほか、漬け込み液なども調味料として加工することで食品ロスのゼロを実現。 メヒカリをアンチョビにすることにより手軽に料理に使える。旨味が強く万能調味料として活用でき「和食で使えるアンチョビ」をコンセプトとした。
【特 徴】
DRYは、非加熱「ドラフトハードサイダー」ならではの、酵母の生きた風味でキレがあるのにフルーティ。味の基本はドライでありながら、その中にほんのりとした甘みと酸味のバランスを感じる食中酒の新ジャンル。肉料理や煮込み料理とのマリアージュを楽しめます。SWEETは、青森県産の高品質なりんごの果実感と、ほんのりとした甘みを生かしたハードサイダー。食前食後酒の一杯としてはもちろん、幅広いペアリングをお試しください。
【特 徴】
ひょうたん揚げは、今から約36年前、青葉まつりを復活するにあたって、開発されました。ボール状の蒲鉾をほんのり甘い衣で包んで揚げたアメリカンドッグ風スナックです。一本一本手作りで可愛らしいひょうたんの形に仕上げています。揚げたては店頭での限定販売のみで、いつのまにか仙台の食べ歩きの定番として大人気の商品となりました。しかし新型コロナウイルスの感染拡大で行動制限がされたため、この商品を全国にお届けしたいと考え、冷凍販売できるように開発しました。
【特 徴】
秋田米の最上位品種『サキホコレ』を使用した炭火手焼き煎餅です。老舗醤油醸造元の家伝醤油のほか、男鹿産昆布、県産シイタケなど県産の食材料を主に使用することで、こだわりのお煎餅に仕上げました。おせんべいの半分にたれをつけ、半分にはたれをつけていません。最初にたれのついていない素焼きをお召し上がり頂き、お米そのものの風味をお楽しみいただいたあと、秘伝のタレをご堪能ください。
【特 徴】
雪国に古くから伝わる天然雪を使用した食品保存庫「雪室」にて新潟銘酒の酒粕を低温熟成しまろやかに仕上げました。その酒粕と数の子、国産野菜(大根、胡瓜、わさび茎)を和えて作ったちょっと贅沢な数の子わさびです。雪室は、通年を通して温度のゆらぎがなく、食品にストレスを与えません。また、低温による食品の劣化・酸化を抑え、不快臭の削減効果も期待できます。雪室は、雪を再利用する自然リサイクルエネルギーであり注目されています。
【特 徴】
好き嫌いが分かれる酒粕をチョコレートと合わせることによって、酒粕の風味とチョコレートのマッチングで酒粕の割合も多く入っていますが、美味しいガトーショコラです。アクセントとして、エゴマを入れることによって、エゴマの食感も楽しめる製品です。酒粕は、健康に良いと言われる発酵食品でありながら、廃棄されることも多いことから、酒造メーカーから品質の良い酒粕をいただき、それを活用した菓子を開発しました。
【特 徴】
京都府舞鶴市神崎地区産の落花生を使ったチーズケーキです。神崎落花生は香りが高く、薄皮まで旨みが満ちているのが特徴です。その落花生でピーナッツバターを作って生地に混ぜ込み、ローストした落花生をトッピング。落花生の濃厚な味わいとクリームチーズが見事に調和した、しっとり食感のチーズケーキに仕立てました。神崎落花生はかつて京都の料亭で珍重されていたものの、農業従事者の減少で今では生産者がたった2軒に。それを危惧し、「神崎落花生をもっと知ってもらいたい」と落花生チーズケーキを作り上げました。そして、地域活性化に繋げたいと考えています。
【特 徴】
酒米「山田錦」を使用したバウムクーヘンです。米粉を使用したバウムクーヘンで、小麦粉を使用したものと区別がつかないほどの完成度が自慢です。米粉の特徴を生かした、もっちり、しっとりした優しい口当たりが特徴です。グルテンフリーで小麦アレルギーの方も召し上がることができます。当地域は全国屈指の酒米「山田錦」の産地です。米粉原料となる山田錦は自社栽培、自社加工しており、6次産業化商品として販売しています。
新製品開発部門(2022)
(一財)食品産業センター会長賞
パン専用調味料パステルムース コーンパンプキン、アボカドナッツ、トマトエビ、ポテトチーズ、ほうれん草ガーリック
都道府県:福岡県北九州市
受賞会社名:株式会社ごとう醬油
【特 徴】
「子供に栄養のある朝ご飯を、手軽にそして彩も豊かに、パンに塗って食べるだけで野菜が摂れる」そんな母親の想いがいっぱい詰まっています。パンそのものや素材の味を存分に味わっていただきたいので食品添加物や砂糖を加えず野菜の力で美味しく仕上げました。野菜の色を前面に出し、目を引くパステルカラーで、食卓に色を添えて、”楽しい朝食を”演出します。
【特 徴】
いわて北三陸のとれたて山菜に、北三陸産天然真昆布や三陸あわびたけなどのうま味を加えてマイルドに仕上げたピクルスです。岩手県野田村産の塩・県内業者のアカシア蜂蜜使用。シーズンにしか食べられなかったうどやうるいを一年中味わえるようにしました。山菜が一気に市場に出ることで起こる価格破壊を防ぎ、価値ある山菜を守り育てる6次産業製品です。
【特 徴】
使用する米粉は、地元山形県酒田市産のはえぬきの米粉を使用しています。特定原材料7品目を使用していなため、食物アレルギーの有無に関わらず、多くの方にご使用いただけます。地産地消と共に、「同じものが食べられない」を無くしたい、「みんなで同じメニューを楽しんでいただきたい」そんな想いを込めた商品です。鶏肉とあげ油を用意するだけで簡単にからあげを作れます。粉にしっかりと味が付いていますので、 鶏肉のからあげの他、豚肉、お魚など、様々な食材と、このからあげ粉だけで、簡単に調理ができます。
【特 徴】
酒粕は長野県木島平村で栽培される酒米、金紋錦100%の酒粕であり、1964年に長野県が開発した酒米で化学肥料を一切使用せず、農薬も長野県の基準より半分以上減らした特別栽培の酒米です。地元のメーカーより購入して漬込みますが、漬込み後には空気に触れないように低温でじっくり熟成することで乳酸菌が豊富でしかも添加物を使用した味付けを行わず酒粕本来の風味と味を味わえる商品となっています。しろうりは地元長野県木島平村近隣で契約栽培7月下旬〜8月中旬に収穫したものを使用しています。
【特 徴】
富士山のふもと、箱根西麓の最良の土壌と環境で育った、伝統ある三島にんじんだけを使用したジュースです。非常に甘みの強い三島にんじんを専用の畑で育てています。同じにんじんから作ったペーストも加えて、つぶつぶ食感と濃厚な味わいにしています。高めの血圧を低下させる機能があることが報告されているGABAが含まれており、機能性表示食品としても注目されています。
【特 徴】
原材料に使用している金糸瓜は、果肉がそうめん状にほぐれるところから、そうめんかぼちゃとも呼ばれます。シャキシャキとした食感のそうめんかぼちゃを、酒粕で何度も漬け替えして奈良漬にしました。洗わず手でほぐすと金色の糸状になり、ごはんとの相性もピッタリです。
【特 徴】
(有)みよしや、明野高校、河武醸造、三重大学の産学官連携によって開発された純米吟醸酒です。原料である酒米「弓形穂」は、三重大学生物資源学部が品種固定した三重の新たな酒米で、明野高校がG.GAP(国際農場基準)に基づいて栽培されたものを使用。その弓形穂と三重県産酵母によって老舗酒蔵である河武醸造が醸造したお酒です。栽培はもちろん、パッケージデザインも、明野高校生が関わっており、本品のコンセプトである「若者が家で大切な人と贅沢なひとときを味わえるお酒」に合う、お洒落なデザインに仕上げました。
【特 徴】
高知県産の野菜や果物と生乳と卵をふんだんに使用した、プレミアムアイスクリームギフトセットです。(いちご・メロン・みかん・文旦・ゆず・マンゴー・栗・新高梨・トマト・バジル・抹茶・バニラ)12個入りです。
【特 徴】
通常では利用されない鰻の頭部を発酵させた「日本初の鰻の魚醤(鰻ナンプラー)」で、全国的にも例のない未利用資源を活用した商品です。 旨味は強いが、色は淡く、香り穏やかでクセがなく、様々な料理の味付けに「ばんのう」に使える万能調味料です。 (株)海みらい研究所の発案、イチビキ(株)の発酵技術、(株)あつみの原料提供による3社共同開発で、日本で初めて鰻の頭を発酵させる技術を確立しました。 商品名「鰻能」とイメージキャラクター「とうしょー君」は、地元東三河の高校生から募集し、1,470通の応募から決定しました。
【特 徴】
市販のウインナーでは味のバリエーションはあっても薫りにスポットを当てた商品は無く、薫りを楽しんで頂く大人のウインナーです。 竹炭を使用し、ウインナーを黒くすることでさらに味覚へ訴えます。 山口県産の四元交配豚を使用し、樫の木のチップでスモークしました。また、調味料等による余分な水増しをしないので、肉本来の食感と旨味が味わえるのが特徴です。
【特 徴】
今やブランドとなった「西わらび」と「西和賀そば」をコラボさせた「ここにしかない」オンリーワンの商品を作りたいという思いから、2年近い研究を重ね開発した商品です。 すべて岩手県産の原料にこだわっていますが、一番の特色は特殊加工した「西わらび」のパウダーを、麺のつなぎに使ったことで、とても喉ごしの良いつるつるした麺に仕上がりました。 地元の地鶏の「南部かしわ」から出汁を取り、コクと旨みのある美味しいつゆとの相性は抜群で、冷やしても温めても美味しくお召し上がりいただけます。
【特 徴】
自然豊かな岐阜県で育った厳選された豚肉を使用し、食品添加物、7大アレルゲン不使用で作っています。生食できる長期熟成の生ベーコンとは違い、要加熱の生ベーコンは珍しい商品です。 豚肉の美味しさを追求した結果、加熱工程を省き焼きたてを食べてもらう形になりましたが、これがベーコンの原点であり伝統の製法です。 岩塩と藻塩、黒砂糖、少量のスパイスのみをすり込んだ、シンプル故の奥深い味わいが特徴です。塩分も燻煙も控えめにし、熟成によって旨味を引き出しています。
【特 徴】
「堀川ごぼう」は、京の伝統野菜に指定されている断面直径が10cm近くにもなる品種で、通常のごぼうよりも香り豊かで、ビタミンCが3倍も含まれているなど栄養豊富です。2年もの期間をかける特殊な栽培方法のため、生産農家が限られる貴重な野菜でもあります。この「堀川ごぼう」を100%使用したえびせんべいを開発しました。油を使わずヘルシーに焼き上げており、「堀川ごぼう」の風味がより感じられる薄焼きせんべいです。
【特 徴】
安富町の特産物「ゆず」と、京都の和菓子店等で評価が高く、地元安富ではほとんど流通してこなかった隠れた名産品「大納言小豆」を、原料に組み合わせたジャムです。様々な試作を経て、それぞれ別々に加工し2層の状態で商品にしたことで、見た目の美しさと多様な味わい方が楽しめるジャムとなりました。「小豆は女性の悩みに多いむくみを改善する」との薬膳の考え方を取り入れ、一般的な製法では廃棄する茹で汁も含めて煮含め、黒くて艶と重厚感あるように煮ています。
【特 徴】
自社製造こだわりのベーススピリッツ(本格芋焼酎「薩摩の誉白麹」)に、厳選した11種類のボタニカル(日本最古のハーブ園「開聞山麓香料園」産の希少ハーブ「芳樟」や鹿児島県指宿産の柑橘「木頭柚子」など)を漬け込み,単式蒸溜器(ポットスチル)で丁寧に再蒸溜して,焼酎に香りを閉じ込めたジャパニーズクラフトジンです。個性豊かなハーブの味わい,そして爽やかな柑橘の香り,最後に感じられる隠れた芋の余韻が特徴です。
【特 徴】
鳥取県で生まれた新しいお米「星空舞」と星空舞から作った米麴だけを使用することで実現した天然の素材を活かした自然の甘みです。令和2年4月より、発酵に最も重要な麹をすべて自社製に切り替え、本製品では100%星空舞を使用した麴を使用しています。純米酒レベルまで米を削り、雑味が混じらないすっきりとした口当たりに仕上がっています。糖類・保存料・香料無添加の、ストレートタイプの体に嬉しい発酵飲料です。また、冷蔵流通品であり、通常の甘酒のように常温流通のための過度な加熱を行っていないため、米麹の自然な優しい甘味が感じられます。
【特 徴】
全国的にも珍しいビニールハウス内で、1か月半もの間、じっくり天日干しされた落花生を使用したこだわりのピーナッツペーストです。土に戻る分解マルチの使用や、手作業での除草を徹底することで栽培期間中農薬不使用にこだわって栽培しています。落花生は完熟を待って収穫し、香ばしさを出すため強めに自家焙煎し、ポリフェノールを含んだ薄皮と一緒にミキシングしており,落花生本来の香り、コク、濃厚な風味を堪能できる商品です。
【特 徴】
江戸時代初期に肥後細川家初代の細川忠興(三斎)公が作らせた380年以上の伝統を持つ京菓子系のおこしで、ほろほろとした食感で優しい甘さが特徴です。自家製のはとむぎを蒸して干し、手作業で塩焙煎してパフ化しています。昭和50年代には姿を消していましたが、はとむぎの産地化を目指す「ハトムギプロジェクト」のシンボルとして、西田精麦(株)や大学・高専等の教育機関、熊本県フードバレーアグリビジネスセンター等の協力を得て研究・試作を重ね、約6年をかけて復活させました。
【特 徴】
大正より網元として”鮮魚”に関わり続ける網元の宿ろくや。南房総で水揚げされる真鯛と黄金鰺を使用したお茶漬けの切り身は、朝どれにこだわった網元ならではの逸品です。2種類の魚が持つ特徴に合わせた味付けで、素材の味を最大限活かせる組み合わせになっています。総料理長のこだわりがつまった専用のダシは身以外の部分を使用しており、旨味を余すところなく使用することで房総のうまみが存分につまった一杯になっています。
【特 徴】
~国産ツナ缶発祥の地“焼津”で作る至極のツナ瓶人と人とを結ぶおつながりの“おつな”~ 国産ツナ缶発祥の歴史ある焼津で、県内水揚げの厳選したビンチョウマグロ、海洋深層水、こだわりのオイルなど、静岡の旨味をたっぷりいれたこの地でしか製造できない唯一無二の商品です。皆様とツナがる想いを込めて、一つ一つ手作りで製造しています。瓶から見える透き通ったオイルに純白のツナ、柔らかな身から溢れ出す自然の旨味、手作りだからできる贅沢な味を是非ご堪能ください。
【特 徴】
「生きたまま熟成される 究極エイジングビーフ」と言われる「特産松阪牛」。普通の松阪牛より飼育期間が長く、但馬の子牛である「特産」という知られざるグレードがあります。ビールを飲ませて育てる有名な話も。実は長期肥育のための匠の技です。世界的にも例を見ない特産の肥育技術ですが、最近では大量肥育が主流のため4%まで減少しています。その生産者を支援するために「特産」だけでパスタソースを作りました。トマトも使わず、煮込まず、特産松阪牛の滋味深い味わいを追求した一品です。
【特 徴】
今から200年以上前の江戸時代に生まれた津軽地方のこぎん刺しをプリントしたクッキーです。クッキーには、津軽味噌を使用しており、青森らしいかわいい仕上がりになっております。
【特 徴】
フランスの伝統的な家庭料理「Riz au lait(リオレ)」をイメージして、山形県産のブランド米「つや姫」をミルクで煮込み、バニラビーンズとバター、コアントローで香り高く仕上げた「お米のデザート」です。普段は主食として食べられる「つや姫」を使った新しいタイプのデザートとして、「つや姫」本来の魅力である上品な甘さと旨味を生かして仕上げました。どこか懐かしくて新しいおいしさの商品です。
【特 徴】
「薄さ」にこだわり、極めて薄く仕上げた「ぱりぱり食感」のえびせんべいです。美味しさの秘訣は、富山県産のうるち米を100%使用し、自社で粗めに製粉することで、お米の香りを残し、さらに富山県特産のしろえびを練りこむことで、えびの旨味を加えていることです。味付けには、スタンダードな「塩」、香り高い「青のり」、旨味とコクの「チーズ」の3種類をラインナップしています。富山の素材をいかした、薄さとぱりぱり食感が特徴のえびせんです。
【特 徴】
冷たいミルクでもすぐに混ざるほうじ茶ラテシロップです。従来の作り方は、冷たいミルクに、ほうじ茶パウダーを入れるとパウダーが浮いてしまい、混ざりにくいという課題がありましたが、ほうじ茶抽出液と精製蜂蜜を使用し、シロップ状にすることで解決しました。こだわりの滋賀県産ほうじ茶を使用。ミルク10に対して本品1を混ぜるだけで出来上がりです。そのままバニラアイスにかけてもOK。アレンジいろいろほうじ茶ラテシロップ。
【特 徴】
岡山県は、ノリ養殖の生産量が全国9位(R2年度:約1.4億枚)ですが、ほぼ全量が共同販売で出荷され、「岡山県産ノリ」ということが消費者に伝わらずにいました。知名度向上等のため、県産ノリを使用した新たなスナック菓子を開発しました。食べやすいように細くカットしたノリに衣をつけ、植物油でカラッとあげ、サクサクとした食感とノリの香ばしさが感じられ、子供から大人まで気軽に親しめる製品となっています。 また、パッケージにもこだわり、同様のスナック菓子とは違った目立つデザインを考えました。
【特 徴】
明治から大正にかけて渋沢栄一らと共に政財界で活躍し、「香川県独立の父」と称される香川の偉人「中野武営(愛称:ぶえいさん)」をテーマにしたお菓子です。小麦粉を使用せず、香川県産のクレナイモチ(もち粉)、香川県オリジナル米「おいでまい(うるち米粉)」、希少糖、和三盆糖、県産の金時さつま芋、錦州大黒黒豆など県産の素材をふんだんに使用した、モチモチ食感が新しく特徴的な洋菓子です。
【特 徴】
さっくりと軽い食感で食べやすい「薄切りいもけんぴ」です。じゅわっとお芋の風味が口に広がります。国内契約農家産のお芋を最高級油で揚げ、糖蜜を絡める素朴な作り方は、定番の芋けんぴと同じです。お芋には「シロユタカ」を使用しています。コガネセンガンよりもさらにサクサク感をお楽しみいただけます。
【特 徴】
「大金玉」は農業者、開発業者、加工業者、行政までの官民連携のもと、オール宮崎で作り上げた逸品です。原材料の宮崎県宮崎市佐土原町産のジャンボニンニクは、無臭ニンニクに比べてにおい成分が10分の1,うま味成分は3倍です。ジャンボニンニクの皮を、一粒一粒丁寧に剝き、じっくり塩蔵することで、これまでにない透き通った輝きを持ち、保存料をはじめ、食品添加物を一切加えず磨きぬいた料亭の味に仕上がっています。
【特 徴】
たまご作りのプロが本気で作ったえっぐぷりんです。たまごは、気温の寒暖差が60度以上になる下川町の自社養鶏場で、昆布酵素や乳酸菌を配合した飼料で育てたニワトリの「下川六〇酵素卵」を使用し、牛乳なども他の材料もすべて北海道産です。
【特 徴】
ダチョウの卵を使用したどら焼きです。お菓子の生地にダチョウの卵と美里町産のもち麦を配合することで、通常よりもしっとりかつもっちりとした食感に仕上がっています。 ダチョウの英名が「オーストリッチ」、「もち麦」を使用している「どら焼き」なので『もちどら』、二つを合わせ『オーストリッチもちどら』という商品名にしました。 特徴を商品名に組み込むことで初めて食べる方にも食感などをイメージしてもらいやすくなる効果を狙っています。
【特 徴】
三国港で水揚げされた新鮮な甘海老を一尾一尾丁寧に皮を剥き、醤油、生姜の味付けと剝き身そのままの三種類をセットにしました。 全ての工程を手作業で、無添加・無着色にこだわって仕上げています。三国の美味しい甘海老を急速冷凍で新鮮なまま、簡単、かつ美味しい食べ方で皆様に味わってもらえる一品です。
【特 徴】
アレルギー対応の米醤油は少量ではありますが、すでに市場に出ている商品もあります。しかしそれらの多くは米と塩だけで製造したもので見た目も白っぽく、また醤油本来の味とは乖離しているものが多い。今回当社が開発した米醤油は大豆・小麦を使用しない新技術を使い消費者が望んでいたグルテンフリーで且つ美味しさでも、一般の醤油と遜色がないものとなっています。又原料の一部に産業廃棄物にとして大量廃棄されている酒粕を使用しており、廃棄資源の有効活用となる新技術も盛り込んでいます。
【特 徴】
岡山県真庭郡新庄村で採れたクスノキ科の低木「黒文字」の枝葉を裁断、粉砕、焙煎して、自家牧場(真庭市)のジャージー乳に混ぜ合わせました。スパイスブッシュとも呼ばれる黒文字独特の香りと、濃厚なジャージー乳が合わさり、爽やかなスパイス香るミルクティーの様な味わいに仕上がっております。
【特 徴】
「世界農業遺産 高千穂郷・椎葉山地域」は、山々に囲まれた急傾斜の農地を集落で守りながら自然と共生した生活の営みや、伝統的な農法などが引き継がれている地域であり、当製品はその地域で栽培されたそばを使用した製品です。また、生産者(椎葉屋)が世界農業遺産認定地域(5町村)の生産者を1件1件訪ねて各生産者と協力して作り上げており、各特産物(高千穂町:米、日之影町:柚子、五ヶ瀬町:釜炒り茶、椎葉村:そば、諸塚村:椎茸)を練り込んだ5つの味が楽しめる商品となっております。
【特 徴】
牧之原市産100%“季節の移ろい”をそのまま瓶に詰めました。Honey boyハチミツは、2種類以上の蜜原色物から採密された百花蜜です。1年を通じ、多様な花が咲く豊かな里山の自然の中、春夏秋の3シーズン採密を行います。季節の移り変わりとともに蜜源となる花々が変わってくると、色合い、香り、味わいが違ってきます。淡白でさわやかなものから濃厚でコクや香りの強いものまで3種類の個性的なハチミツの風味とローストナッツと6月採密の豊かな風味が楽しめます。
【特 徴】
7大アレルゲン不使用で、小麦アレルギーの方にもお召し上がりいただけます。秋田県産あきたこまち米と国産玄米を主原料にしたグルテンフリー米粉麺。使用している原材料は、秋田県産あきたこまち米を製粉した米粉と国産玄米香ばしく焙煎し、粉砕した玄米を配合し、香ばしさも残る味わいに仕上げました。蒸気で米粉を練り上げる蒸練製法により、モチモチした食感とコシの強さが特徴の半生麺で、常温1年という長い日持ちを実現し、ゆで時間は、わずか3分で仕上がります。めんつゆだけではなく、パスタソースでお召し上がり頂いたり、焼きそばにしたりと様々なアレンジができるのも扱いやすい点の一つです。
【特 徴】
酒米山田錦を麹発酵させたみそを練り込んだ食パン。朝食でみそ汁を食することが少なくなったことから食パンを食べながらみそも同時に食することを考え、出来上がった食パンです。当地域は全国屈指の山田錦の産地であることから山田錦の麹を使ったみそを練り込み国産小麦・バターを使用。当商品は、日本古来の醸造技術の応用の米麹・みそ・パンの発酵・熟成を経て、手間暇をかけて熟成したパンです。もっちり、しっとりした優しい口当たりと甘みが後に残らないのが特徴。水分活性が低く(Aw0.874)pH(5.15)が低く保存性が高いです。
【特 徴】
福岡県が戦略農産品として開発した福岡県産ブランド無花果「とよみつひめ」をドライフルーツにして、独自の技法で無花果の実をそのまま羊羹の中に取り込んだ和菓子です。ドライ無花果を羊羹と同等の柔らかさにして、食べやすくし、リキュール(無花果)を加えることにより従来の羊羹のイメージと大きく異なる新感覚のフルーティーな羊羹です。若い人からお年寄りまでの年代を問わず好まれています。
【特 徴】
小麦粉を使用せず、岩手県産米「金色の風」米粉を100%使用した米粉クッキーです。ふわりとけゆく口どけは淡く心地よい、まるで粉雪(パウダースノー)のようです。ホワイトチョコとあいまった何か懐かしいミルキーな仕上がりが特徴です。岩手県の豊かな山岳リゾートを開発背景に、JP東日本旅客鉄道盛岡支社様との協働開発により、雪を味方につけるブランド名称とパッケージデザインでブランディングしました。
【特 徴】
地域資源である在来種の「伊吹そば」の実を香りが立つまで煎り、ミキサーで粉末にしてから寒天や米原市特産の「伊吹牛乳」と混ぜて固めています。通常は卵を使って固めるところを、「伊吹そば」の香りを引き出すために使用せず、また、添加物は使わないという方針に沿って、寒天を使う工夫をしています。
【特 徴】
京都府船井郡京丹波町では栽培が難しく「幻のキノコ」と呼ばれる「大黒本しめじ」が全国で唯一栽培されています。「大黒本しめじ」には濃厚な旨味と栄養成分としてオルニチンが含まれており、この「大黒本しめじ」を凍結乾燥し即席みそ汁に加工しました。更に独自の乳酸菌末をブレンドし、これまでにない健康志向の高いおみそ汁にしました。塩分も30%以上カットし、かつ美味しく仕上げ、国立循環器病研究センターが推奨する「かるしお」商品にも認定されました。
【特 徴】
「山形さくらんぼ鶏」は、飼養時に県産さくらんぼの果汁の他、地元で栽培された飼料用米を給餌しており、「“美味しい”を食卓へ」を基本理念として、当社のグループ会社にて生産されるブランド鶏です。この山形さくらんぼ鶏のモモ肉を醤油とザラメだけで照り焼きにし、食品添加物を一切使用せずに加工しています。また、5つにカットしているため、湯煎又は電子レンジでの加熱後直ぐに食せる手軽さが特徴です。
【特 徴】
篠島で一本釣りされた鯛を使用しています。地元で愛されてきた郷土料理にスポットをあて、観光協会全体で試作を繰り返し、郷土の味を残しながら誰もが美味しく食べられるお土産を目指して完成したのがこの商品です。お味噌は地元の醸造所の豆味噌を使用。家庭でも簡単に調理できます。
【特 徴】
「酒好き女子の家飲み需要」を捉える新商品です。からだにやさしく、つまみやすい、もっちりとした食感で、香りが美味しい本格燻製のおつまみ(燻製揚げかまぼこ)です。レトルト常温(賞味期限180日)で、好きなタイミング、好きな場所で楽しめます。
【特 徴】
口どけの軽い食感と手に持った時の触感にこだわった“もふもふ”の蒸しどら焼きです。口に入れると黒糖がほのかに香り、自家製のつぶあんは甘すぎず柔らかくほどけていき、もう一つおかわりしたくなる美味しさです。
【特 徴】
300年以上の歴史がある会津みそは、会津の気候風土だからこそ醸し出せる香りとコクが特徴です。同社で作る会津味噌は、クラシック音楽の流れる室でじっくりと熟成されています。そんな会津味噌を使った味噌床に国産大根をじっくりと漬け込んだ本商品は、昔ながらの味付けで、ご飯にも良く合う甘口仕立てです。販売開始をして約1年半ですが、出荷数は販売当初の約10倍に、2020年7月時点で既に昨年比250%にまで成長しました。
【特 徴】
世代を超えて、どの年代にも喜ばれるように、「しっとり、ふんわり」の食感にこだわって焼き上げています。米粉を浸水し、十分に水分を吸わせ、その米粉で作る生地は柔らかく、しっとり感を保たせながら、独自の製法で焼き上げることで、ふんわり口どけを実現しています。また、通常のラム酒の代わりに純米酒を使うことで、日本らしく品があってきめ細やかな香りを再現し、他にはない「米×純米酒」というバウムクーヘンを表現しています。もちろん米粉と素材にこだわった、保存料を使わない、グルテンフリー商品です。シンプルだからこそ、素材そのものが味わえる商品です。
【特 徴】
自社で生産した、採れたての深谷ねぎをふんだんに使用した「食べるドレッシング」です。野菜本来の味、食感を活かすため、加熱を一切していない生ドレッシングです。深谷ねぎの白い部分の特徴である甘さを活かした白いねぎドレッシングは、米油を使用しているのでさっぱりしており、道の駅や百貨店などで、お土産としても高評です。
【特 徴】
機械等を使用せず、伝統的な手法で職人が独自ブレンドした酒粕や味醂粕を使用し、全国から厳選した良質な原料を優れた技術で加工した新製品です。徳島産の白瓜を二年間丹精込めて酒粕に漬け込み、香り豊かな奈良漬と北海道産のするめを、食べる酒粕と絡め、丸ごと食する香物として製品化しました。ご飯のお供はもちろんのこと、和食店やBar等の一品としても提供できる逸品です。
【特 徴】
北海道産乳脂肪47%の濃厚な生クリームと、北海道産牛乳を贅沢に使用。しっかりとミルク感が感じられる、絹【きぬ】のようになめらかなミルクプリンです。2つのミルクの美味しさを詰め込んだ、リッチで濃厚なあじわい。これまでのミルクプリンとはひと味違う、コクとミルク感を楽しめます。
【特 徴】
北陸地域の伝統的食品である「かぶらずし」に従来用いられるブリ、サバではなく、「サクラマス」を使用していることが特徴です。「サクラマス」は、富山県射水市産の完全養殖で生産されたもので、サクラマス特有のさっぱりした油の風味や機能性成分であるアスタキサンチンを含むなどの特徴があり、この厚切りを富山県産のカブラに挟み、県産米の麹で漬け込んだ、県産農水産物にこだわり、伝統と新規性を融合させた高級感のある製品です。
【特 徴】
自家肥育ジャージー牛肉の販売をしていますが、比較的安価な(切り落とし肉等)部位に比べ、調理に向き柔らかい赤身の塊(ランプ)の部位が消費者に受け入れられずに困っていたことから、今回の開発に至りました。消費者のニーズに合わせ、簡単に、短時間で食べることができ、手土産にも使用できる、少し見栄えのする商品としてパストラミビーフを開発しました。食品添加物(亜硝酸Naや発色剤等)は不使用で、肉のうまみが引き出せるよう一週間塩漬けした肉に香辛料をまぶして低温調理しています。ジャージー牛は牛乳だけではなく、お肉もとても美味しいということを認知してもらうために素材の良さが際立つ一品として販売しています。
【特 徴】
2年熟成黒豚生ハムの製造で培った技術を生かし、自社生産黒毛和牛「南州黒牛」を使って開発した黒毛和牛の熟成生ハムです。厳選した和牛肉をこだわりの鹿児島県産海塩に漬け込み、丹精込めて3か月間熟成して仕上げました。色合いが非常に美しく、透き通った脂とバラのような赤身のコントラストが目を引きます。口に入れた瞬間、和牛の持つ旨味と甘みが溶け出して、花開くように広がります。
【特 徴】
羅臼産秋サケを、魚醤と豆腐製造の過程で生じるホエイに漬け込み、余分な水分や臭みを吸収する特殊なシートで低温熟成させた干物です。通常の干物は、干すことにより、水分は抜け過ぎてパサパサとなったり、空気に触れて酸化したりしますが、当社の手法(浸透圧脱水製法)により、生臭みや酸化が抑えられ、低塩ながらも旨味が凝縮されたふっくらした干物に仕上がりました。加えて未利用であった豆腐ホエイも活用できるようになりました。
【特 徴】
岩手県産米・雑穀を100%使用した、ストレートタイプの甘酒です。当社既製品の甘糀(岩手県産米100%の米こうじと米で造った甘酒)に、五穀(赤米・大麦・たかきび・あわ・ひえ)をブレンドしました。ノンシュガー・ノンアルコール・保存料無添加で、県産素材それぞれの自然な風味と食感を味わえる1品です。また、軟水の地下水仕込みで、すっきりとした甘さです。パッケージデザインは、赤米を連想させるピンク色や五穀の花を表現し、素朴な力強さの中にある優しさ=岩手県のイメージが反映されています。
【特 徴】
たまごの黄身をあとのせして召し上がる、今までにないプリンが完成しました。新郷村ふるさと活性化公社の低温殺菌牛乳「間木ノ平の薫りたつ牛乳」に卵白を加え低温でゆっくりと加熱したとろける食感のプリン生地に、召し上がる直前に田子たまご村の「緑の一番星」の黄身をのせて、その上から風間浦村の駒嶺商店が作る「津軽海峡の塩」でアクセントを付けた特製塩カラメルソースをかけて混ぜて頂きます。青森の厳選素材がいっぱい詰まった厳選スイーツです。
【特 徴】
ヒモを引っぱるだけで、いつでもどこでもあつあつのお弁当が楽しめます。常温保存期間が180日あり、アウトドアや土産品以外に非常食としても活用できます。「近江牛」、「近江米 みずかがみ」に加え、地元名産品の「赤こんにゃく」「丁字麩」を使用しています。地元産品の活用、利便性のある商品開発、和食料理店こだわりの出汁と厳選された近江牛を使用した味への自信から、近江商人の理念である「三方よし」を商品名に入れております。
【特 徴】
国産のもち米を香ばしく焼き上げたおかきにチーズクリームを程よく染め込ませました。おかきの香ばしさと濃厚チーズが融合した「ザクッ・じゅわー」な「コク旨新食感」の米菓です。米菓とチーズクリームを組み合わせた(のせたり挟んだり)菓子は従来ありましたが、米菓「そのもの」の構造組織に染み込んで一体化された商品はありませんでした。独自の食品含浸(がんしん)/複合食品化技術を活かした世界初の逸品です。
【特 徴】
独自開発のハウス栽培システムにより、北アルプス発端の活火山(焼山)の火山灰地層によってろ過された清冽で、ミネラル豊富な伏流水を与えながら生産した「真妻わさび」を原料に使用しています。乾燥技術と粉末化技術の高度化により、熱に弱いわさびの香りや辛味を損なわずに商品化を実現しました。
【特 徴】
豊橋に主力工場がある有楽製菓とのコラボ商品で、東三河、豊橋の限定商品です。チョコレート菓子ブラックサンダーを当社のもっちりあん巻きの皮で包みました。あん巻きの皮は愛知県産の小麦粉「きぬあかり」と「もち姫」等をブレンドしました。ザクザク×もっちりの新食感が好評いただいています。
【特 徴】
プリッと弾力のある食感と魚本来の旨味と、一緒に広がる個性豊かなフレーバーが特徴です。鹿児島の素材をいかした新しい味で、甘くないのにスイーツのように可愛らしい新しいさつま揚げに仕上げました。いちき串木野産ちりめんじゃこ、長島町産紅さつま、東町産あおさ、知覧緑茶、こしき海洋深層水の塩、鹿屋産の野菜パウダーなどで着色し、すべて鹿児島県産素材を使用しています。
【特 徴】
有機の里で知られる埼玉県小川町の農場で、、農薬や化学調味料を使用せずに契約栽培された大豆と小麦を100%使用しています。大豆は小川町青山地区で代々受け継がれている「青山在来大豆」という、通常よりも糖質が高いことが特徴の大豆で一般の市場には流通していません。これらの原料を木桶で約一年間じっくりと醗酵・熟成させて初めて搾った蔵出し特別限定醤油です。原料製造方法にこだわり、まろやかなコクのある味に仕上がっています。
【特 徴】
大阪は泉州地方(堺、和泉、岸和田、泉佐野、貝塚各市)でしかとれない特産品の“みずなす”を弊社独自の製法で一つ一つ丹念に心を込めて作っています。あっさりとサラダ感覚に漬け上げ大きく縦割りにして素材の持ち味を生かしました。少量タイプが増える中、逆の発想で100g→120gと増量したものです。
【特 徴】
瀬戸内海の温暖な気候で育てた自社養殖の車エビを頭からまるごとふんだんに使用。化学調味料を一切使用せず車エビの風味をそのままに味わっていただけます。軽い食感でお年寄りからお子様までどなたにでもおすすめです。
【特 徴】
マツヤマエッグファームは、創業から50年以上、「本当においしい卵は元気な鶏から」をモットーに、元気な鶏を育てています。さっぱりとした鶏がらスープに、もちもちとした弾力のあるちぢれ麺が絶妙にマッチします。素材に使う肉は、親鶏の胸肉だけを使用。肉の水分を飛ばすために浸す塩水には、天草の塩を使い、麺は地元で作られた小麦の「ミナミノカオリ」を使用しています。
国産農林産品利用部門(2019)
農林水産省食料産業局長賞
明日香村のフリーズドライご当地汁(みるく汁、菜っぱ汁、根っこ汁、かき玉汁)
都道府県:奈良県 高市郡
受賞会社名:一般財団法人明日香村地域振興公社
【特 徴】
明日香村産の農産物をたっぷり使用した、フリーズドライのご当地汁です。郷土料理である飛鳥鍋(牛乳で鶏肉や野菜を炊く鍋)にヒントを得た、飛鳥米と古代米をリゾット風にした「みるく汁」、ツルムラサキのネバネバした食感が楽しめる「菜っぱ汁」、里芋と牛蒡の根菜類を合わせた「根っこ汁」、まあるいうちわ型のタアサイを浮かべた「かき玉汁」の4種類です。
【特 徴】
焼津産の鰹節にかつおエキスを合わせる独自の堅魚煎汁製法(かたうおいろりせいほう)で、鰹本来のうま味を余すことなく引き出した贅沢な鰹だしです。化学調味料、食塩無添加。調理する素材それぞれの味を引きたてられるよう、燻した香り、力強いうま味の「鰹 荒節」タイプ、やわらかな香り、上品なうま味の「鰹 枯節」タイプ、特徴の違う2種類です。
【特 徴】
自家栽培の蒟蒻芋と、県内の生産農家が丹精込めて生産した群馬県育成いちご品種「やよいひめ」、同じく県育成りんご品種「ぐんま名月」等の本県特産果実を使用した蒟蒻スイーツ。まんまるでカラフルな風船を竹串で刺すと、ぷるん!とかわいらしいゼリーが出てきて、エンターテイメント感も味わえ、生果実使用、香料等無添加なため、果実本来の香りやおいしさも味わえます。
【特 徴】
富山県産コシヒカリの米粉(微細粒紛)と、富山市が特産化に取り組んでいるエゴマ(パウダー及び種子)を用いて開発した製品。エゴマパウダー特有の香りと米粉が、うまく米粉ロールにまとまった。また、ロール上に乗せたエゴマ種子を焼成し、プチプチとした食感を楽しめます。
【特 徴】
7大アレルゲン不使用、植物性素材のみで作られたクリームで、様々なスイーツに応用可能です。乳・卵のアレルギーのある方、ベジタリアンの方、ヘルシー志向の方におすすめです。 豆乳を低温で濃縮することで通常の2倍以上の糖度を実現し、豆乳の自然な甘みとコクをベースに、甘味と粘性を調整、植物性素材のみでもカスタードクリームのような口当たりを実現しました。原料の大豆は全量が地元福井県産「里のほほえみ」を使用しています。
【特 徴】
伝統の製法の美作番茶(日干番茶)と地元特産の作州黒(黒大豆)を使ったパスタソースです。茶葉の食感と風味、作州黒豆の旨みをそのまま味わえるのが特徴です。お茶の奥深さを広げる一品です。
【特 徴】
当社の醸造酢をベースに、赤唐辛子と九州産柚子胡椒、沖縄の海水塩を使用した液体柚子胡椒です。「赤マーシー」はパンチの効いたレッドペッパーの辛味をベースに後から爽やかな柚子の香りをお楽しみいただけます。
【特 徴】
生産量日本一を誇る西洋なし(ラ・フランス)を原料に、若年層からお年寄りまで、四季を通し、西洋なし(ラ・フランス)の芳醇な香りをしっかりと味わえるように、また、のど越しもさらっと軽くなりふわっと包みこまれるような果汁含用率を20%に設定。更に、隠し味として蜂蜜を入れることにより、味により深みをプラスしています。ネーミングについても、西洋なし(ラ・フランス)の芳醇な香りが、鼻歌とともに通り抜けるような軽さをイメージし、果実がたわわに実り収穫を喜ぶ動物たちをパッケージデザインに取り入れています。
【特 徴】
さつま芋の中でも甘みの強い「べにはるか」を皮ごと煮込んで製造した千葉県産さつま芋100%のシロップです。糖度約70度の優しい甘さが特徴でトーストやヨーグルト、アイスクリーム等にかけたり牛乳に混ぜて「いもラテ」としてもお楽しみいただけます。
【特 徴】
富有柿は約2~3割が規格外品として廃棄されています。廃棄されてしまう富有柿で何か美味しい加工品がつくれないかという思いから、柿みつができました。平均糖度16度というメロンにも劣らない、添加物や砂糖、水さえも使用することなく一つ一つの柿を丁寧に手作業で加工し、柿の果汁を一滴一滴丁寧に集め、さっぱりとした果物の酸味を感じられる、後味がすっきりとしたシロップになりました。
【特 徴】
果実の香りが出始める完熟梅を収穫し、更に数日追熟させ、たっぷりと甘みを含んだ超完熟の状態にしてから作るため、フルーティーな香りと甘みが楽しめます。また、綾部市産の南高梅のみを使用し、原料から製造加工に至るまで京都府産にこだわるとともに、無添加で、子どもから大人まで安心して楽しめる商品です。
【特 徴】
鳥取県産小麦粉「大山(だいせん)こむぎ」を100%使用することで実現した、もっちりしっとりとした食感が魅力です。また、牛乳とバターは地元産のものを使用しています。大きさは通常よりかなり小さく、できる限り鮮度の良いうちに食べきって欲しいという想いを込めてスライスをしておりません。
【特 徴】
島根県で漁獲をされるアカムツ(のどぐろ)は、食用用途に適さない小型のものも多く、これを有効利用するために、一次処理をした魚体を丸ごと加圧加熱処理し骨ごと食べられるようにした上、オリーブオイル、にんにく、食塩、赤唐辛子を添加したものが本商品です。
【特 徴】
通常の冷凍ごまどうふは、物性が大きく変わり食感が悪くなってしまいますが、この冷凍ごまどうふは特殊な冷凍技術により誰でも簡単に解凍でき、本格的なごまどうふが作り立ての味で楽しめます。噛む力が弱い高齢者から健常者まで美味しく食べられ、必要な分だけ解凍すればロスなく経済的です。
【特 徴】
(津軽海峡の塩・ゆずこしょう・グリーンカレー・アヒージョ・トムヤムクン・ハバネロ)
秋に水揚げされ、脂乗り抜群の八戸前沖さばを使用した缶詰シリーズです。味は、津軽海峡の塩、ゆずこしょう、グリーンカレー、アヒージョ、トムヤムクン、ハバネロの6種類。今後もさらにバリエーションを増やす予定で、青森県内で親しまれている食材や調味料とのコラボレーションを予定しています。パッケージは、サバの横顔をあしらったカラフルでポップなデザイン。ギフトとしての活用もされています。
【特 徴】
香川県まんのう町産100%のひまわりの種だけを、保存料や薬品を使わず昔ながらの低温圧搾法で酸化に気を配りながらじっくりと抽出したオリーブオイルと同じオメガ9系の健康オイルです。悪玉コレステロールや動脈硬化を下げると言われているオレイン酸は国内トップクラスの90%以上、抗酸化作用による美肌効果が期待されているビタミンEはオリーブの10倍と機能性が非常に高いのが特徴です。
【特 徴】
鹿児島の黒牛,黒豚に続く第三の黒として注目されている「黒さつま鶏」のムネ肉を使用し、黒さつま鶏の特徴である「瑞々しく弾力のある肉質」により、生ハムのまろやかな塩味の中にも、鹿児島の郷土料理である「鶏刺し」のようなレアな食感を味わうことができる商品に仕上がっています。
【特 徴】
生の味に近く、日持ちがし、解凍しても味の変わらない、昆布を主食とするムラサキウニに、自社で考えた昆布をベースとした調味液(無添加)に採れたてのウニを漬け込みました。多少粘りのある昆布の作用で塩水ウニとは違い、解凍しても見くずれせず、ごはんにも合う食べやすく素材を生かした商品です。
【特 徴】
泉州特産の水ナスは、皮が軟らかく水分たっぷりのみずみずしい食感と甘味が特徴で生食が可能ななすとしても有名ですが、昆布だしベースでまろやかなピクルスに仕立てた商品を、より幅広い世代に親しんでもらえるよう、透明な瓶に入れることで目にも鮮やかで楽しめる商品に仕上げています。水なすの加工品はぬか漬けというイメージが強いですが、本商品は「ピクルス」という今までにない、泉州特産の水なすの新しい食べ方を提案する商品です。
【特 徴】
山形の伝統野菜である「悪戸(あくと)いも」のペーストをパン生地に練り込み、それによってサクサク感が増し、製造しているラスクの中でも小ぶりにしたことで食べやすくなっています。また、独自にブレンドしたシーズニングは、本物の芋煮に遜色ない風味となっており、唯一無二のラスクとなっています。山形県民にとって芋煮はソウルフードです。芋煮をラスクにすることで「誰もが」「どこでも」「手軽に」山形の味を楽しむことができ、さらには全国にも山形の味を味わえるお菓子となりました。
【特 徴】
群馬県は日本一の生産量を誇るこんにゃくの名産地であることから,このことを多くの県内外の人に知っていただきたい、もっと手軽に多くのシーンで食べてほしい、群馬の土産物として利用してほしいとの思いから、県産農畜産物のブランド化を考える女子会「ひめラボ」との協同開発を行いました。また、季節の野菜を取り入れたスープアレンジを提案し、こんにゃくのヘルシーさに加え、野菜も多く摂れるよう女性目線ならではの工夫をしています。
【特 徴】
ジャガイモではなく、ブランド化を推進する大和の伝統野菜の一つである「味間いも」というサトイモを使用したコロッケです。「味間いも」は、切った断面が白くてキメが細かく粘りが強いのが特徴で、とろっとした食感が楽しめ、コロッケにするとクリームコロッケのような食感に似ており、ねっとりなめらかで、ほのかで優しい甘みが出ます。生産地域の地名が名前の由来となる「味間いも」を使用した食品であり、「味間いも」を地域の特産品として広めるために開発された商品です。
【特 徴】
木椎茸生産者4人の女性グループで、生産しています。原木椎茸の規格外品のほか原材料はすべて菊池地域産であり、調味料もできるだけ菊池産を使用し、レンコンが無い時期は、ヤーコンに素材を変えるなど菊池産にこだわった商品です。郷土の食を現代風にアレンジした商品であり、「椎茸」が苦手な人にも食べられるように工夫し、揚げ油にはグレープシードオイルを使い「うま甘酢味」と「ピリ辛味」の2種類の味付けにしています。そのままお惣菜として、またお酒のおつまみとして、更にご飯に混ぜて食べてもおいしいです。
【特 徴】
そば粉は地元契約農家及びその他会津産の良質な玄そばを使用し、そばの実を甘皮ごと挽きぐるみの粗挽きそば粉にしています。つなぎに山芋を加え、会津産の新鮮なそば粉の風味を逃さないうちに製麺することで、食感とそば本来の味・風味をできる限り大切にしています。麺生地を絶妙な乱切り仕上げにしており、滑らかなのど越しが特徴の細めのおそばです。さらに、会津の美味しい雪解け水を使用しています。
【特 徴】
静岡県東部、伊豆の最高級の食材(由比産の桜海老・沼津港の鮪・伊豆市の卵・干し椎茸・富士山のふもと小山、御殿場産の水かけ菜)を使用し、一手間も二手間もかけ一切添加物を加えず昔ながらの手法にこだわって完成させた「伊豆山海おぼろ寿司」は、見た目にも美しく、栄養バランスも良く、そしてどこか懐かしい本物にこだわる駅弁として、静岡の素晴らしい食材を全国に発信しています。
【特 徴】
京都府はサワラの水揚げ量が日本トップクラスですが、小型のサワラ(サゴシ)はこれまで水揚げされても有効な利用方法がなく、活用方法に苦慮していましたが、府の事業で混合だしとして開発することができました。サゴシはサワラに比べて脂肪量が低く、煮干しにするとうま味とコクが強く、今回は削り節にして昆布やシイタケなどをブレンドした上品な味に仕上がっています。サワラだしの商品化は全国初となり、地域の特性をうまく生かした商品であるとともに、タイやトビウオなどに続く高級ブランド化を目指しています。
【特 徴】
宮崎県は、全国でもトップクラスのシイラ漁獲量を誇っています。ハワイでは「マヒマヒ」の名前で高級魚として知られていますが、鮮度が落ちやすいことや、加工技術が難しいこともあり、未加工のまま安価で県外に出荷されることが多いです。そのため、当社では、宮崎獲れのシイラをフレーク状の缶詰にすることで水産資源物の活用を図ったほか、「備蓄缶」という付加価値を付けた商品を開発し、県内水産業の活性化に取り組んでいます。また、産学官連携によって、学生がより実践的な活動を行う場を提供し、水産業担う将来の人材育成にも貢献しています。
【特 徴】
無添加、無着色、無香料にこだわった涼菓で、中には文字通りおおきな角切りのりんごが「ごろっ」とたっぷり、シャキシャキの食感もそのまま!搾りたての風味をまるごと詰め込みゼリーのような食感の寒天で仕上げました。契約農家で丹念に育てられたりんごは、1個1個状態を確認しながらスタッフが手作業で切って加工します。
【特 徴】
日本一の農業産出額を誇る愛知県田原市で採れたトマト、ブロッコリー、しそ、とうもろこしの旨味を凝縮したディップソースです。パン、クラッカーにそのまま付けて食べるだけでなく、サラダドレッシング、肉・魚料理、パスタソースや隠し味的な調味料としてもご利用いただけます。豊かな太陽と、ミネ ラルを多く含んだ太平洋の潮風に育まれた大地で育った田原市産の野菜を訴求するため「TAHARADIP」と名付けました。
【特 徴】
「道の駅きつれがわ」との共同開発商品です。喜連川の温泉熱で栽培した希少野菜の「喜連川温泉なす」と地元産の「あさの豚」をマーボーなす風に仕上げた中華まん。大きめにカットした温泉ナスにピリ辛麻婆ソースがマッチし、地元や観光客からも好評を得ており、人気商品に定着しました。また、一年中家庭で中華まんを食べられるよう、電子レンジ加熱によりジューシーで風味豊かな食感を再現できる、個包装の専用袋を開発しました。その結果、夏場でも販売実績が上がってきています。
【特 徴】
たつの市御津町産のにんじんを100%使用したジュースです。にんじんは、特に甘みのある初夏の早朝に収穫したものだけを厳選し、1瓶に約10本を贅沢に使用しています。保存料は使用していません。また、瀬戸内海に囲まれた干拓地で生産されたにんじんはミネラルを バランスよく含み、ジュースの味を引き立てています。にんじんとは思えないフルーティーな味であることと、新たな特産品として地域の店舗の売上向上に寄与しています。
【特 徴】
ごろごろ雑穀米は、店頭でまず消費者(若い女性)の目に留まることを意識した商品で、無洗米と加圧焙煎した黒大豆、小豆、白大豆をプラカップ(2合300g入り)に入れた独自性ある商品です。共働きの女性をターゲットに、仕事と育児に日々多忙な中でも食事には手を抜かず、健康を意識したい女性向けの時短料理ご飯をイメージしました。そのために洗米が必要のない無洗米をベースに加圧焙煎した豆類を使用し、炊飯器に入れるだけですぐ炊けるように工夫しています。
【特 徴】
岡山県高梁市で栽培された柚子の皮と唐辛子を使用し、柚子の風味が強い唐辛子の辛みの効いた柚子胡椒です。 かつて紅色の顔料「ベンガラ」の日本一の生産地であり、現在は過疎・高齢化や空き家問題が進行する限界集落になっておりますが、吹屋地域に移住した佐藤氏は吹屋を再び盛り上げるため、「ベンガラ」と同じ色の赤唐辛子の栽培を吹屋で開始し、柚子胡椒に加工。ベンガラに変わる新しい特産品として全国に発信しています。
【特 徴】
鳥取県産の有機大豆をつぶして乾燥させた「打ち豆」、鳥取県産米「きぬむすめ」、乾燥野菜をセットにした商品です。1食分がパックされ、炊飯器で炊くだけで優しい味の炊き込みご飯が簡単に調理できることから、料理が苦手な方や若い方が日本食に親しむきっかけになり、また、無農薬・無化学肥料の自社栽培で、良質なたんぱく質を含む大豆を手軽に食べることができるため、健康志向・安心安全の食品嗜好にも合います。
【特 徴】
明治時代に、なら漬用なすとして栽培されていた埼玉の伝統野菜「埼玉青大丸なす」ですが、葉や枝に鋭いトゲがあり、病気に弱いところから段々市場から消えてしまいました。平成18年頃からもう一度この伝統野菜を復活させる動きが始まり、その中で加工品として本来の目的である漬物「なら漬」と「みそ漬」を開発致しました。この味噌漬けは埼玉の地味噌「秩父の麦味噌」と地酒の「酒粕」を調合した漬け床にじっくりと熟成発酵させた漬物です。
【特 徴】
釜石市甲子地区で伝統の渋抜き法「燻煙脱渋法」により生産される「甲子柿」は、トマトのような真っ赤な外観とゼリーのような食感が特徴です。ラム酒に漬けた甲子柿と濃厚ミルクをふんだんに使ったジェラートアイス。色合いと食感といった珍しい特徴が残るように仕上げでいます。
【特 徴】
下地とトップのクラムに、見波亭の代表商品「のこぎり山バウムクーヘン」を使用したminamiteiフロマージュ。酪農発祥の地、千葉県房総の乳牛が生産した牛乳を使ったミルク風味のフロマージュが誕生しました。南房総産の低温殺菌牛乳や君津ブランド「菜の花エッグ」など県内の厳選素材を使用し、マイルドなミルクムースと濃厚なベイクドチーズケーキのシルクのようなくちどけを実現しました。解凍後も生ケーキのような作りたての食感をお楽しみいただけます。
【特 徴】
濃厚なミルク風味ながら、後味がよく、上品な甘みは、牧場内の工房で、搾乳したての生乳から仕込む「牧場メイド」製法ならではの美味しさです。じゃばらは、和歌山発祥の希少な柑橘で、独特の酸味と苦み、そして同じくらい豊かな香味をもっています。三宝柑は、古くは紀州徳川家に献上もされた、苦みや渋みのほとんどない甘い蜜柑です。三宝のマーマレードは、生乳のアイスクリームに合うよう甘さを抑え、さわやかな柑橘の風味が出るように仕立てました。
【特 徴】
従来のいちじく甘露煮を一粒ずつの個包装パッケージにしました。シロップには、同じ鳥海山麓で育った山ぶどう果汁の他、寒天を加え酸味のきいたジュレをいちじくに纏わせています。パッケージにもこだわり、幅広い年代の女性に手に取ってもらえるよう、いちじくの実と葉をあしらったレトロモダン調のデザインにしました。
【特 徴】
沼津港の水揚げ約80%を占めるのはサバであり、サバ節製造がありますが食生活の変化などで生産量が減っています。この伝統製法のサバ節を慣れ親しんだ味、風味を後世に残せていけたらという思いで、サバ節製造技術を最大限に活かしてできた商品が「オイルサバディン」です。燻された香りが口に広がり、噛めば噛むほどさばの旨みを感じます。
【特 徴】
鳴門わかめ加工商品は、塩蔵わかめや乾燥わかめのみで、鳴門わかめ本来の風味・食感を再現することが難しかったのですが、本製品により、鳴門わかめでは初となる冷凍加工商品が誕生し、鳴門わかめ本来の風味と食感を、旬の時以外にも味わうことが可能となりました。
【特 徴】
口あたりは甘くまろやかで「はじける愛」を込めたシャンパン風のスパークリングと「つのる想い」を酵母に残したうすにごりでカクテル風のプレミアムの2本セット。この商品はモッコウバラの蔓が、ハート型に湾曲しており、花言葉が「あなたにふさわしい人」であることから“愛してる”と名付けました。
【特 徴】
明治から昭和初期に「世界の相場を作る」「世界の二大産地」と言われた鹿児島県鹿屋市花岡地区の胡椒(唐辛子)を再興させたいという思いから、地元の青年団体が中心となって原種による栽培を復活させ花岡胡椒を原料とした食品です。香りが強く辛みがまろやかであるといった特徴を十分に活かした商品に仕上がっています。
【特 徴】
おっげんしゃー(我が家のごはんのおかず)の名のとおり、御飯と合せて食べて欲しい一品です。 漁師の夫が漁師めしとして食べていたものをアレンジしました。 天草市牛深漁港で水揚げされた「鰹」、地元の「味噌」、自家生産の「生姜」、さとうきびを植え、昔ながらの製法で作った「黒糖」と、天草産の食材、調味料にこだわり、製造しています。
【特 徴】
日本海(主に富山湾)で水揚げされた新鮮なホタルイカを、魚醤を使ってじっくりと丸干しにした逸品です。ワインや日本酒に合うおつまみとなっています。富山ならではの魚介類を吊るして販売でき、常温でも販売が可能で、パッケージも女性好みとなっています。
【特 徴】
網元直営工場で厳選された北限(秋田県男鹿産)の天然真鯛の希少な白子をふんだんに使用し、独自製法で臭みを抑えた「白子とうふ」。濃厚でクリーミーな味わいが特徴です。
【特 徴】
琵琶湖にすむ魚が魚道を通って田んぼに遡上し、産卵、ふ化、そしてそこで育った魚が琵琶湖へ還るという環境にも魚にもやさしい「魚のゆりかご水田」で作られた「魚のゆりかご水田米山田錦」を原料に使用し、すっきりとした爽やかな辛口に仕上げた純米吟醸酒。東近江市の栗見出在家町魚のゆりかご水田協議会が減農薬・減化学肥料で生産する環境こだわり米「魚のゆりかご水田米山田錦」の全量を北島酒造が酒の原材料として使用しており、米の生産者と蔵元が一体となって酒を造ることで、ゆりかご水田で作った酒米の生産の安定化に寄与しています。 「ぷくぶく」とは鯰が田んぼの中で呼吸をする音と、お酒が醗酵する時の泡の音のイメージをしたものです。
【特 徴】
本製品は、県内農業者との契約栽培により収穫された山形青菜(伝統野菜)・大根・茎わさびを主原料としており、従来、山形の特産品として販売されていた「おみ漬」を酒粕と合わせ、緩やかに熟成発酵させることにより日持ちを延ばし、味のアクセントとして日本独自の茎わさびを加え、味に深みを醸し出し、昔ながらの発酵食品を活かした新しい山形の食文化の提案を行っています。
【特 徴】
国内でも珍しい爆裂種トウモロコシを、GGAP認定の自社農場にて、分解フィルムを使用して保温栽培し、小麦と共に乾燥させる方法を考案。約2分の電子レンジ加熱という手軽な調理で、各家庭で簡単に出来たてを味わえ、弾ける音と香りも楽しいポップコーン。道産素材100%である上、開けやすく親しみやすい包装デザインの商品です。
【特 徴】
業界初となる減塩のかまぼこです。笹かまぼこを作る上で、食塩は調味料としてだけでなく弾力を生むために欠かせない原料でありましたが、同社の技術開発によって食味・食感を損なわずに塩分を30%カットすることに成功しました。かまぼこは塩分が多いというイメージを払拭し、消費者の健康志向に応える新商品です。
【特 徴】
福井県のカニかご漁は約50年前(1969年)に始まったとされています。福井県でカニかご漁の操業を継続しているのは越前漁港の大喜丸のみ。この大喜丸が漁獲した越前産紅ズワイガニを使用し、和食料理を商品化。従来のかまぼこと異なる食感を生み出すため、和食の真薯の技法をアレンジしました。
【特 徴】
原材料に地元南河内産のしょうがと南河内産の白ワインを使用した焼きなす専用の甘口醤油です。南河内地域は府内屈指のなすの生産地であり、「大阪なす」としてブランド化を図っています。本製品は、焼きなすの専用醤油という画期的商品であり、「大阪なす」の販売・消費拡大、農家所得の向上が期待できます。
【特 徴】
フルーツ王国福島を代表する桃あかつきのジャムスイーツ。糖度は44度、ジャム商品としては甘さを控えめに加工。ゲル化剤、水飴などは使用せず、ももの果実をふんだんに使用し、またレモンを丸ごとピューレ加工してあわせているので、爽やかな味わいの中にもキレのある仕上がりになっています。また、原料調達の面で、青果で販売できない規格外品の活用により生産農家からの新たな調達が実現し、収穫した桃を糖漬け加工し急速凍結でストック、通年製造を可能にすることで地域の発展に貢献しています。
【特 徴】
新鮮なキャベツを原料に、伝統的な天然醸造製法(静置発酵)で製造され、穀物酢に比べてまろやかな酸味を有するのが特徴です。また、PURPLEは、紫キャベツを原料とし、美容に良いとされるポリフェノールを多く含みます。新商品開発が困難であったキャベツを用いて新たな加工品を完成させたことにより、キャベツの活用の幅を広げるとともに、夏秋キャベツ収穫量日本一の産地(嬬恋村)と協力して、新しい地域特産加工品を誕生させ、地域振興にも寄与しています。
【特 徴】
漁師が薦める一番美味しい春の時期にとれた広田湾産の最高級牡蠣を使用し、牡蠣の濃厚な味わいと香り、旨味を活かした 様々な料理の隠し味として、共働き家庭など忙しい方にも手軽に本格的な料理を作ることができる無添加の新感覚調味料です。本商品を新たな観光コンテンツとして事業展開をしており、地域内外におけるPRをはじめ経済波及効果が大きい商品です。
【特 徴】
小麦の中心部分を贅沢に使用した小麦粉と、その素材の旨味を活かすため、塩かどのないまろやかな伯方の塩で練る生地に、小豆島の老舗、東洋オリーブの農園で収穫された小豆島産100%の果実をふんだんに練り込み、表面にはオリーブ油を塗り、伝統の「手延べ技法」で延ばしあげた、オリーブの風味豊かな匠こだわりのオリーブ素麺です。
【特 徴】
京都産の野菜を使用し、独自の製法で作った香りのよい調味オイルです。色が美しく、見た目も鮮やかなオイル瓶に仕上っています。健康に良い油と言われている、「国産米オイル」をベースにしています。その米オイルと野菜を低温で処理することにより、野菜の香りを損ないません。野菜炒めやパスタなど、様々なお料理にご利用して頂けます。安心・安全にこだわっており、原材料はオイルと野菜のみ、無添加です。
【特 徴】
宮崎県内で栽培された大麦を自社で発芽・乾燥させて麦芽に加工し、自社加工した県内産麦芽を100%使用したビール。乾燥したての麦芽の持つ香ばしさ、すっきりした飲み口が特徴のジャーマンピルスナール。地域経済の循環を目指して、原料調達に加え、加工機器メーカーも宮崎県内企業とタッグを組み開発することで、“オール宮崎”での生産体制を整えて、商品化を実現しました。
【特 徴】
自社農園の減農薬・減化学肥料で栽培した米粉を使い、地元産の卵・野菜さらには、自社で製造したチーズを原材料に、生パスタ(ラビオリ・トルテリーニ・ショートパスタ)を、自社のパスタ工房で製造し、消費者に提供しています。米粉パスタの製造方法を確立するとともに、地域の若手農家の野菜を使用しており、ふるさと食品の製造にとどまることなく、6次産業化にも取り組んでいます。
【特 徴】
日本有数の梅の産地、埼玉県越生町の梅(自家農園で栽培)を使用した手作りの梅味噌です。保存料無添加。梅の風味を生かし、梅干しが食べられない人や外国人にも好評です。チューブ式スタンドパック入りにして、主婦目線で使いやすさにもこだわりました。手を汚さず、片手で簡単に必要な分だけ取り出してお使いいただけます。また、梅干し加工のほか、新商品開発にも力を入れて梅の加工品を増やし、越生町特産の梅のPRに積極的に取り組んでいます。
【特 徴】
チョウザメの魚肉という未活用資源を西京味噌とバジルオイルで漬け込み、セット販売しているものです。西京漬けは、地元茨城産の素材を使用した特製の調味料に魚醤を加えることで滑らかな味わいをお楽しみいただけます。チョウザメの魚肉は身が固く味噌の味が浸透しにくいところ、真空状態及び零度下で5日間手揉みするという独自の伝統製法に加え、身に複数の穴を空けるなど工夫を凝らし、味の定着に成功しました。
【特 徴】
「弘前さくらまつり」開催100年にあたり、弘前公園にある「日本最古のソメイヨシノ」から採取した天然酵母「弘前さくら酵母」と、弘前産りんご100%で製造したシードル(発泡性りんご酒)です。りんごの愛らしさと、咲き誇る弘前城の桜をイメージしたデザインの題字とラベル、パッケージで、バランスの良い甘味と酸味、酵母の生み出す独特の風味を持つ、奥ゆかしくも華やかな「和」のシードルです。
【特 徴】
漁師が薦める一番美味しい春の時期にとれた広田湾産の最高級牡蠣を使用し、牡蠣の濃厚な味わいと香り、旨味を活かした 様々な料理の隠し味として、共働き家庭など忙しい方にも手軽に本格的な料理を作ることができる無添加の新感覚調味料です。本商品を新たな観光コンテンツとして事業展開をしており、地域内外におけるPRをはじめ経済波及効果が大きい商品です。
【特 徴】
真鯛を割烹仕立てで上品に調味し直火で丁寧に焼き上げ、北海道産昆布を腹に詰め更に昆布巻きにした後、最新の加圧加熱殺菌調理機を使用し、鯛の身はしっかりしながらも骨まで柔らかく食べられる製品に仕上げました。別添のだし醤油を加え、炊飯器でいつもながらに炊飯するだけで、お手軽ながら本格的な鯛めしができあがります。お茶をかけて「鯛茶漬」としても美味しく召し上がれます。
【特 徴】
近藤牧場のブラウンスイス、ジャージー、ガンジー、ホルスタイン種の 生乳をブレンド。新鮮な卵をたっぷり使用して作ったプリンのフローズンデザートで、半解凍で食べる。濃厚でクリーミーな味わいです。
【特 徴】
キャベツのコロッケ。コロッケの具材にじゃがいもではなく、キャベツを使用し、シャキシャキとした食感が味わえる。この商品は、 地元農産物を活用した加工品・料理コンテストにて「最優秀賞」を受賞したレシピを基に、製品化。野菜嫌いな子供にも食べやすいカレー味に仕上げており、地産商品として幅広い年齢層に親しんでいただける。
【特 徴】
「阿蘇タカナ」の種で作ったマスタード。「阿蘇タカナ」のからし菜の性質を活かした商品で、「阿蘇タカナ」は主に茎葉を漬物にして食べるもので、今回はこれまで食用には利用されていなかった「種」を活用した。伝統野菜の新たな価値創造という点では、漬物しか加工品がなかったところに、マスタードという洋食でも和食でも使える調味料は、活用シーンを広げると考える。ツンとこないまろやかな辛さが特徴です。
【特 徴】
業界初の食塩不使用の白石温麺であり、宮城県の特産品に「食塩相当量ゼロ」という新たな付加価値が付いた商品が誕生した。減塩マーケットという新市場開拓による宮城県や白石温麺業界に与える功績は大きく、宮城県産小麦100%使用バージョンも開発しており、地産地消に貢献している。コシやつるつるとした食感があり、鍋やお吸い物にそのまま入れるなど、使い方も広がります。
【特 徴】
知床の羅臼の昆布漁は黒部市生地からの移住の人たちによって開拓された歴史がある。古くは北前船により、また近年は北洋漁業により交流があり、北海道の「魚」や「昆布」は富山の伝統料理に深くとけ込んでいる。昆布を練り込んだ麺商品は他にもあるが、羅臼昆布を練り込んだ麺商品はほとんど市販されていない。そこで今回は古くから富山県内で多く消費されている羅臼昆布を使用することで、細きりでありながら、今までにないコシともっちり感のあるうどんです。
【特 徴】
山形讃歌は2層仕立てのヨーグルト。ヨーグルトは、自社が運営する鳥海山麓高原牧場の新鮮な生乳を原料に、通常のヨーグルト製造より低温で長時間発酵させて、酸味を抑えた滑らかな食感に仕上げている。フルーツソースは、果樹王国山形県の特産品ブルーベリー、いちご(おとめ心)、ラ・フランスを県内の加工施設において直接農家等から調達している。果肉たっぷりなソースを乗せたヨーグルトは甘味と食感のよいコクの深い味わいになっています。
【特 徴】
秋田の名産であるハタハタの魚卵(ブリコ)を、低温オリーブオイルで煮詰めました。食材はすべて無添加です。ブリコのプチプチとした食感を、そのまま残しましたので、日本酒やワインのおつまみとして、またはサラダやパスタのトッピングなどで楽しむことができます。
【特 徴】
「二十世紀梨」のもつ食感と瑞々しい美味しさを生かすため、梨を独自の配合でコンポートにし、そのコンポートを包むレアチーズケーキには、全体が調和するように滑らかな舌触りと穏やかな風味が特徴のマスカルポーネチーズを使用。繊細でやさしい味わいに仕上げている。鳥取県らしさを追求した製品。また、鳥取県発祥の「氷温技術」で貯蔵した梨を使用することで、いつでも収穫時と同じ鮮度を保ち通年販売を可能としたことが特徴。
【特 徴】
六条大麦ならではの風味や旨みを活かした芳醇な香りとすっきりした爽やかな飲み口が特徴で、飲みやすくさまざまな料理に合い、女性や焼酎が苦手な方からも好評である。地域の活性化につなげたいと地元原料96%使用し、大津市の「ふるさと特産品生産振興事業」で商品化した「ふるさと食品」。
【特 徴】
お米の種を播くところから製麺までの工程を一貫して弊社で行っています。また、麺に練りこむ野菜も自家産です。製麺工場には、一切小麦を持ち込まず、自家製粉も行っているため、コンタミの危険性もなく小麦アレルギーをお持ちの方でも安心してお召し上がりいただけます。主食としてだけでなく、サラダやスープの具材などにも楽しめます。
【特 徴】
地元(宮崎県東米良地区)で栽培している柚子を厳選して使用。サイズを揃えスライスしたゆず皮を甜菜糖と柚子果汁入りのシロップにじっくり漬け込み、上品な甘さと香りが特徴。皮はそのまま食しても、手作りスイーツの材料にも利用できる。また、保存料・香料・着色料等の食品添加物は使用しておりません。
【特 徴】
香川県産の桃(あかつき)をまるごとすりつぶしてお酒にしました。桃ピューレを使用したとろっと濃い味わいです。ジューシーで濃厚な桃をお楽しみください。桃は酸化しやすく加工が難しい果物です。しかし皮をむいてそのままピューレにしたものを使用することで、濃さとフレッシュさを出すことができました。果肉が底に沈むほど桃をふんだんに使用しています。糖を控えめにして自然な桃の甘味を引き出しました。
【特 徴】
ストレート果汁100%のアップルサイダー。生産量日本一の弘前市で採れたりんごの美味しさをジュースで表現したく開発された商品である。自社農園でのりんご作りからシードルの自社製造まで、一年がかりで丹精込めて造ったスパークリングアップルジュースで、りんご本来の美味しさを味わっていただきたいので、無加糖、無調整、酸化防止剤や酸味料もいっさい使っておりません。りんごを丸かじりしたような濃厚な味わいと爽やかな風味が特徴となっている。 パッケージデザインは、津軽地方の伝統工芸「こぎん刺し」をモチーフにしている。
【特 徴】
パパイヤの奈良漬。地域農業振興及び地域活性化に取り組む那珂市「やぎぬま農園」の青パパイヤを使用し、独自の低温発酵製法用いて南国の代表的なフルーツであるパパイヤを奈良漬にすることによりコリコリとした歯触りと風味を楽しめるとともに、タンパク質や脂質糖分を分解する酵素をはじめとした青パパイヤ本来の豊富な栄養素に加え、発酵により植物性乳酸菌やポリフェノールを含むほか、栄養吸収力を高める効果があると言われている。
【特 徴】
メロンの加工品は他の果物に比べ圧倒的に少ない。そこで静岡県の特産である高級マスクメロンに着目し、通年を通して食べられるようにジャムを開発した。6年の歳月を要し,人工着色料を使用せずにクリアーなエメラルドグリーン色を残し、加熱すると発生する瓜臭もマスキングできた。特記すべきはマスクメロンそのものを食しているような自然な味の良さにある。
【特 徴】
かるかんは鹿児島の伝統的な和菓子ですが、「生かるかん」はその特徴を継承しつつも、現代人の感性に敵うよう独自に丹念に調整したオリジナル「かるかん」です。天保3年から飲み継がれた霧島の天然名水と厳選した霧島山系の自然薯を使って蒸し上げ、同じく天然名水を使って吹きあげた三種の飴を包み、食べ易い半月のカタチに仕上げており、華やかな色合いとしっとりとした食感、上品な風味が特徴となった、従来のかるかん饅頭の概念を超えた、これからの新しい特産品として期待される商品です。
【特 徴】
ゆず風味のビール。原料のゆずは、捨てる処をほぼなくすべて使用しています。皮も実も果汁もすべて使用しています。ゆずとポップの合わさった苦みが特徴。ベースのジャーマンスタイルケルシュの香りがほのかにふわりとしています。味はカクテルなようで女性好み味になっております。
【特 徴】
サワラは京都をはじめ日本海沿岸で近年急激に漁獲量が増加している魚種であり、現在では漁獲量及び漁獲金額共に上位を占め、また全国でも上位に位置する等、京都府の水産業において重要な魚種である。本製品は丹後で漁獲されたサワラの中でも小型で単価の低い銘柄を用い、地元京丹後市産の酵母と味噌を用いて旨味を引き出し焼き上げている。地元ならではの高鮮度・高品質の魚と、酒造・醸造メーカーが多い本地域ならではの高い発酵技術を活かした製品開発であり、主要漁獲魚種の魚価向上等、地元産業への貢献が期待される。
【特 徴】
福井県の伝統郷土食、鯖へしこ(鯖の糠漬け)の「米ぬか」を活用した調味料。伝統郷土食「鯖へしこ」を新たな視点で商品化した「へしこ」とは、塩漬けにした魚を米糠で漬けた保存食であり、各種ミネラルとアミノ酸のバランスに成り立った福井県の伝統発酵食品。へしこに使用した米糠は、廃棄されているがこの米糠に注目し商品開発。特殊な乾燥技術で直接食べられるように加工しました。米糠は、玄米を精米する際に出るもので、玄米の栄養素の9割を含んでいる。味は「からすみ」のようで色々な料理スタイルに合わせられます。
【特 徴】
国内産小麦と天然酵母、塩のみを原料にして、長時間中種法で生産したパン。生活クラブ生協40周年を記念して組合員と共同開発した商品で、もちもちどっしりした食感が特徴。酵母(元種(もとだね))は米と米糀と水だけで時間をかけて培養し、小麦粉は農薬・化学肥料を使わずに生産した小麦(埼玉県特別栽培農産物)を石臼挽きにするなど、特に原料と製法にこだわっている。
【特 徴】
きゅうり・白菜・春菊・ニガウリなどの野菜の生産が盛んです。そこで、野菜の消費拡大を図るため、「おいしい野菜を鍋料理でたくさん食べていただき、地産地消を進める。」ことを目標に、当JAと収穫体験などで交流のある学校法人「食糧学院」にレシピ開発を依頼し、地元の正田醤油が製造しました。 「鍋っ娘(なべっこ)」は濃縮タイプで、9倍に薄めて鍋に入れ、野菜と煮るだけで鍋料理が楽しめるほか、うどんや炊き込みご飯などにも利用できる逸品です。
【特 徴】
栃木県産小麦「イワイノダイチ」と「麦のかほり」をブレンド。一般的な焼きそばよりやや太い中太麺の焼きそばです。ソースは塩味をベースに宇都宮市新里町の「宮ゆず」を使用。ゆずの香りと旨みをバランス良く調合したことで、ゆずの爽やかなあっさりした風味が旨みを引き立ててくれます。ゆず味という新しい商品で、あっさりとした食味により各年代層から喜ばれています。
【特 徴】
とまとランドいわきグループで栽培された生食用の厳選された大玉・中玉・ミニトマトを7種類混合して仕上げたトマトジュースです。甘さとコクが濃縮された濃厚な口当たりになっています。