セミナー・イベント
-
2025年(6)
-
2024年(35)
-
2023年(20)
-
2022年(16)
-
2021年(6)
-
2020年(6)
-
2019年(22)
-
2018年(9)
-
2017年(2)
ASEAN日本経済協議会日本委員会が主催する交流会が、以下のとおり開催されますのでお知らせいたします。参加を希望される方は、以下よりお申し込みください。
開催案内
ASEAN日本経済協議会日本委員会は、シンガポールを代表する経済団体であるシンガポール・ビジネス連盟(SBF)が派遣する食品技術・e-コマース関連の視察団の一行である17社の経営者等20名を迎え、日本企業とのビジネス促進を目的に交流会を実施いたします。
ASEAN日本経済協議会日本委員会では、日本とASEANの企業間交流を通じて双方のビジネスを促進し、議論を通じて炙りだされた共通の課題を政策提言により解決に繋げることを目的に日ASEANの11経済団体で日ASEANイノベーションネットワーク(AJIN)を構成して活動しております。
今回の交流会はその活動の一環であり、シンガポール企業と交流することで自社のビジネスに繋げるとともに、両国企業が抱える課題や両国企業の協働の可能性などを探り、日ASEANのビジネス環境を整えることを目的としています。
シンガポール側の参加者は、インフラサービス (不動産)、リフォーム業者、ビジネスサービス、食品製造業、小売・デザイン、高度な製造業(エレクトロニクス、ロボティクス、IOT)、フードサービス (ファストカジュアル)、ヘルスケア・バイオメディカル (医療技術)、ICT ・メディア、物流などの企業の経営層ですので、本交流会に参加することで、一度に多数の企業と意見・情報交換ができる貴重な機会となります。
特にシンガポール側は、日本企業と共同で他の東南アジア諸国でのビジネスを行うことに関心を持っておりますので、東南アジアでの食品技術・e-コマースビジネスにご興味をお持ちの皆様のご参加をお待ちしています。
1.日 時:4月16日(火) 16:00~17:30(途中入退室可)
2.場 所:東京商工会議所 5階「Room A1」
〒100-0005東京都千代田区丸の内3-2-2(丸の内二重橋ビル)
https://www.tokyo-cci.or.jp/about/map/
3.参加費:無料
4.定 員:30名 ※定員になり次第締め切りとなります。
申し込みが多い場合は各社1名とさせていただきます。
5.言 語: 日本語または英語
6.スケジュール
16:00~16:15 開会・日本商工会議所の概要・活動の説明
16:30~17:30 ビジネスマッチング交流会(自由懇談)
17:30 閉会
7.参加予定企業
シンガポール・ビジネス連盟(SBF)が派遣する、食品技術・e-コマース関連企業17社から経営者等20名
※シンガポール側の各社概要
(1)SINGAPORE BUSINESS FEDERATION
(2)ALLIANCE 21 GROUP PTE. LTD.:物流
(3)CLASSIC IDEAS DESIGN & BUILD PTE. LTD.:インフラサービス (不動産) -リフォーム業者
(4)EPS CONSULTANTS PTE LTD:ビジネスサービス
(5)FUTURE ENTERPRISES PTE. LTD.:食品製造業 (消費者食品・飲料)
(6)GOBI MANAGEMENT (SINGAPORE) PTE. LTD.:ビジネスサービス
(7)HONG GUAN (TACKLE) PTE LTD:小売・デザイン (その他)
(8)INTEGRO TECHNOLOGIES PTE LTD:高度な製造業 (エレクトロニクス、ロボティクス、IIOT)
(9)JOHN K. YOUNG & COMPANY PTE. LIMITED:ビジネスサービス;新産業 (サービス)
(10)NEST WORLD HOLDINGS PTE. LTD.:ビジネスサービス;フードサービス (ファストカジュアル);ヘルスケア &バイオメディカル (医療技術);インフラサービス (不動産)
(11)NEWMEDIA SOLUTIONS PRIVATE LIMITED:ICT ・メディア
(12)OFFICE PRODUCTIVITY SOLUTION PTE. LTD.:ICT ・メディア、ビジネスサービス
(13)PHOON HUAT PTE. LTD.:食品製造 (食材、食肉 &ベーカリー);小売りとデザイン (家具、フィッティング、雑貨)
(14)POH TIONG CHOON LOGISTICS LIMITED:物流
(15)SOLDERFIELD PTE LTD:チャネル管理、ICT ・メディア
(16)TELEPOD PTE. LTD.:エネルギー&サスティナビリティ、陸上輸送と都市物流
(17)TONG GARDEN FOOD (SINGAPORE) PTE LTD:食品製造業 (消費者食品・飲料)
8.お申込方法
専用フォームより、必要事項を入力のうえ、お申込みください。
⇒ https://www.jcci.or.jp/aform803.html
【本件についての問い合わせ先】
ASEAN日本経済協議会日本委員会事務局(日本商工会議所 国際部)
松岡・山口 TEL: 03-3283-7647 メール:ajbc@tokyo-cci.or.jp
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル3階
一般財団法人食品産業センター 海外室
(TEL 03-3224-2386 FAX 03-3224-2397)
お知らせ(各研修会の詳細は下記をご覧ください。)
【共通】本年度(H30年度)の全日程を終了しました(2/28)
【栃木】 終了しました(10/4)
【静岡】 終了しました(10/24)
【福岡】 終了しました(11/1)
【鹿児島】終了しました(11/15)
【千葉】 終了しました(11/28)
【東京】 終了しました(1/10)
【大阪】 終了しました(1/23)
【長崎】 終了しました(2/6)
【愛知】 終了しました(2/8)
【広島】 終了しました(2/28)
いよいよHACCPが制度化されます。HACCPといえば「難しそう」、「お金がかかるのではないか」と思われがちですが、そのようなことはありません。どうすれば「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」ができるか、わかりやすく解説します。 参加費も無料です! 是非ご参加下さい。
募集要項
募集人数:各会場120名程度
人数制限:各会場1事業所につき3名様まで
申込開始:各会場開催概ね2か月前
会場により前後する場合があります
申込締切:各会場とも定員になり次第
応募多数の場合は人数調整をいたします
参加可否:開催の約2~1週間前にお知らせいたします
参加費用:無料
申込方法:Web、FAX
下記《開催日・会場・お申込み》へお進みください
詳細その他:チラシ及びWeb申込み画面を必ずご確認ください
研修内容(各会場共通)
9:30~17:00(受付開始9:10)
第1部
「食品衛生規制見直しの概要と5つの基本原則」
講師:食品産業センター事務局
第2部
「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理の解説」
講師:株式会社フーズデザイン 代表取締役 加藤光夫氏
第3部
「地方自治体からの情報提供」
講師:地域自治体の食品衛生担当者様
第4部
「HACCP概論」
講師:関西大学化学生命工学部 特別任用教授 広田鉄磨氏
第5部
「衛生管理計画作成演習」
講師:食品産業センター事務局
第6部
「個別相談」
※昼食は各自ご用意ください。研修会場内で飲食に制限(飲料は可、食事は不可等)がある場合がございますので、詳細は各会場の案内及び参加証をご確認ください。
※都合により、講師・会場等を変更する場合があります。
※応募状況により会場変更の場合がありますので、受領された参加証にてご確認ください。
開催日・会場・お申し込み
開催地:栃木県(宇都宮市) 終了
開催日:平成30年10月3日(火)
会 場:栃木県青年会館コンセーレ
> 当日の研修内容はこちら(PDFファイル)
申 込:受付終了しました(10/1)
開催地:静岡県(静岡市) 終了
開催日:平成30年10月23日(火)
会 場:静岡県男女共同参画センター あざれあ
申 込:受付終了しました(8/29)
開催地:福岡県(福岡市) 終了
開催日:平成30年10月31日(水)
会 場:アクロス福岡
> 当日の研修内容はこちら(PDFファイル)
申 込:受付終了しました(9/20)
開催地:鹿児島県(鹿児島市) 終了
開催日:平成30年11月14日(水)
会 場:サンプラザ天文館
> 当日の研修内容はこちら(PDFファイル)
申 込:受付終了しました(11/13)
開催地:千葉県(千葉市) 終了
開催日:平成30年11月28日(水)
会 場:千葉商工会議所
> 当日の研修内容はこちら(PDFファイル)
申 込:受付終了しました(10/18)
開催地:東京都(港区) 終了
開催日:平成31年1月10日(木)
会 場:石垣記念ホール
> 当日の研修内容はこちら(PDFファイル)
申 込:受付終了しました(11/22)
開催地:大阪府(大阪市) 終了
開催日:平成31年1月23日(水)
会 場:大阪産業技術研究所 森ノ宮センター
> 当日の研修内容はこちら(PDFファイル)
申 込:受付終了しました(12/17)
開催地:長崎県(長崎市) 終了
開催日:平成31年2月5日(火)
会 場:長崎県市町村会館
> 当日の研修内容はこちら(PDFファイル)
申 込:受付終了しました(1/28)
開催地:愛知県(名古屋市) 終了
開催日:平成31年2月8日(金)
会 場:オフィスパーク 名駅プレミアホール
> 当日の研修内容はこちら(PDFファイル)
申 込:受付終了しました(1/28)
開催地:広島県(広島市) 終了
開催日:平成31年2月27日(水)
会 場:広島国際会議場
> 当日の研修内容はこちら(PDFファイル)
申 込: 受付終了しました(2/13)
◆参考:農林水産省のHACCPの研修等のお知らせのページ
その他の実施事業者及び日程がご覧いただけます
http://www.maff.go.jp/j/shokusan/sanki/haccp/kensyu/kensyu.html
【お問い合わせ先】(平日:9:30-17:00)
一般財団法人食品産業センター
技術環境部
TEL:03-3224-2377・2380
※電話による受付けは行っておりませんのでご了承ください。
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル
2019年 02月22日
厚生労働省が、平成31年2月28日(木)に「第15回食品の営業規制に関する検討会」を開催しますので、情報としてお知らせいたします。申込締切日は、平成31年2月26日(火) 17:00です。
詳 しくは下記のURLをご参照下さい。
第15回食品の営業規制に関する検討会の開催について
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000185964_00032.html
(厚生労働省のサイトへジャンプします)
注1)開催日程が経過したものはページがご覧いただけない場合がございます。
注2)このページは情報提供のみですので、直接開催団体へお問い合わせください。
一般財団法人食品産業センター
技術環境部
TEL:03-3224-2374
FAX:03-3224-2397・2398
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル
2019年 02月19日
厚生労働省が、平成31年2月22日(金)に「第14回食品の営業規制に関する検討会」を開催しますので、情報としてお知らせいたします。申込締切日は、平成31年2月20日(水) 17:00です。
詳しくは下記のURLをご参照下さい。
第14回食品の営業規制に関する検討会の開催について
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000185964_00031.html
(厚生労働省のサイトへジャンプします)
注1)開催日程が経過したものはページがご覧いただけない場合がございます。
注2)このページは情報提供のみですので、直接開催団体へお問い合わせください。
一般財団法人食品産業センター
技術環境部
TEL:03-3224-2374
FAX:03-3224-2397・2398
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル
2019年 02月07日
お知らせ(各研修会の詳細は下記をご覧ください。)
【共通】本年度(H30年度)の全日程を終了しました(2/7)
【栃木】 終了しました(10/3)
【静岡】 終了しました(10/23)
【福岡】 終了しました(10/31)
【鹿児島】終了しました(11/13)
【長野】 終了しました(11/20)
【千葉】 終了しました(11/27)
【東京】 終了しました(1/10)
【大阪】 終了しました(1/22)
【愛知】 終了しました(2/7)
日本の文化的背景を考慮した、日本企業にとってわかりやすい規格・認証である「JFS規格」は今年度「GFSI(Global Food Safety Initiative)」で承認取得!認証取得に向けての道筋は自社の食品安全レベルアップにつながります。「今なぜJFS規格なのか?」、「自治体・認証機関のHACCPと何が違うの?」、「食品輸出を考えたい!」、「東京オリ・パラを見据え、グルーバル化したい!」など、この説明会ではJFS規格への疑問・要望をわかりやすく説明します。参加費も無料です! 是非ご参加下さい。
募集要項
募集人数:各会場100名程度申込開始:各会場開催概ね2か月前
会場により前後する場合があります
申込締切:各会場とも定員になり次第
応募多数の場合は人数調整をいたします
参加可否:開催の約2~1週間前にお知らせいたします
参加費用:無料
申込方法:Web、FAX
下記≪開催日及び会場≫へお進みください
詳細その他:チラシ及びWeb申込み画面を必ずご確認ください
研修内容(各会場共通)
13:30~17:30(受付開始12:30)
第1部
「食品衛生法改正概要とHACCP制度化」
講師:食品産業センター事務局
第2部
「地域行政におけるHACCP制度化への対応」
講師:都道府県担当者様
第3部
「JFSについて」
講師:(一財)食品安全マネジメント協会
普及推進本部長 仲谷正員氏
第4部
「JFSの取組事例と効果について(2社)」
講師:(一財)食品安全マネジメント協会
普及推進本部長 仲谷正員氏
※都合により、講師・会場等を変更する場合があります。
※応募状況により会場変更の場合がありますので、受領された参加証にて最終確認をお願いいたします。
開催日・会場・お申し込み
開催地:栃木県(宇都宮市) 終了
開催日:平成30年10月2日(火)
会 場:栃木県青年会館コンセーレ
> 当日の研修内容はこちら(PDFファイル)
申 込:受付終了しました(10/1)
開催地:静岡県(静岡市) 終了
開催日:平成30年10月22日(月)
会 場:静岡県男女共同参画センター あざれあ
> 当日の研修内容はこちら(PDFファイル)
申 込:受付終了しました(10/1)
開催地:福岡県(福岡市) 終了
開催日:平成30年10月30日(火)
会 場:アクロス福岡
> 当日の研修内容はこちら(PDFファイル)
申 込:受付終了しました(9/20)
開催地:鹿児島県(鹿児島市) 終了
開催日:平成30年11月13日(火)
会 場:サンプラザ天文館
> 当日の研修内容はこちら(PDFファイル)
申 込:受付終了しました(11/12)
開催地:長野県(長野市) 終了
開催日:平成30年11月20日(火)
会 場:長野バスターミナル会館
> 当日の研修内容はこちら(PDFファイル)
申 込:受付終了しました(11/19)
開催地:千葉県(千葉市) 終了
開催日:平成30年11月27日(火)
会 場:千葉商工会議所
> 当日の研修内容はこちら(PDFファイル)
申 込:受付終了しました(11/26)
開催地:東京都(港区) 終了
開催日:平成31年1月9日(水)
会 場:石垣記念ホール
> 当日の研修内容はこちら(PDFファイル)
申 込:受付終了しました(12/11)
開催地:大阪府(大阪市) 終了
開催日:平成31年1月22日(火)
会 場:大阪産業技術研究所 森ノ宮センター
> 当日の研修内容はこちら(PDFファイル)
申 込:受付終了しました(12/7)
開催地:愛知県(名古屋市) 終了
開催日:平成31年2月7日(木)
会 場:オフィスパーク 名駅プレミアホール
> 当日の研修内容はこちら(PDFファイル)
申 込:受付終了しました(1/9)
◆参考:農林水産省のHACCPの研修等のお知らせのページ
その他の実施事業者及び日程がご覧いただけます
http://www.maff.go.jp/j/shokusan/sanki/haccp/kensyu/kensyu.html
【お問い合わせ先】(平日:9:30-17:00)
一般財団法人食品産業センター
技術環境部
TEL:03-3224-2377・2380
※電話による受付けは行っておりませんのでご了承ください。
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル
◆関連情報
食品衛生法改正(HACCP制度化)にも対応できる
日本発の民間認証JFS説明会
http://www.sjnk-rm.co.jp/seminar/food/
(SOMPOリスケアマネジメント(株)サイトへジャンプします)
主催:SOMPOリスケアマネジメント株式会社
危機管理コンサルティング部[担当:山本、塩見、野津]
TEL:03-3349-4318
(平日9時~11時45分、12時45分~17時)
E-mail:food@sompo-rc.co.jp
※こちらの説明会に関してのお問い合わせ、お申込みはSOMPOリスケアマネジメント(株)へ直接お願いいたします。
-
2025年(6)
-
2024年(35)
-
2023年(20)
-
2022年(16)
-
2021年(6)
-
2020年(6)
-
2019年(22)
-
2018年(9)
-
2017年(2)