セミナー・イベント
-
2025年(6)
-
2024年(35)
-
2023年(20)
-
2022年(16)
-
2021年(6)
-
2020年(6)
-
2019年(22)
-
2018年(9)
-
2017年(2)
2020年 10月06日
食品産業センターはフードセーフティージャパン(FSJ)2020にブースを出展いたします。
ご来場の際にはお立ち寄りください。
会期 2020年10月7日(水)、8日(木)、9日(金) 各日10:00~17:00
会場 東京ビッグサイト 青海展示棟
ブース番号 AO(エーオー)-22
※本年は完全WEB事前来場登録制[登録無料]の為、必ずお手続きをお願いいたします。WEB登録をされてない方はご入場いただけません。
◆来場のお申込みはこちらから → https://www.f-sys.info/registration/guide.html
一般財団法人食品産業センター
技術環境部
電話:03-3224-2378
2020年 07月10日
この度、食品産業センターでは、栄養改善ビジネスの国際展開支援事業の一環として、2021年12月に東京で開催される予定の「Tokyo Nutrition For Growth Summit(東京栄養サミット)」について、日本政府やGAIN(Global Alliance for Improved Nutrition)にご登壇いただくとともに、意見交換を行うオンラインセミナーを開催いたします。開発途上国での栄養改善関連の事業を実施中、または検討中の企業・団体をはじめ、御関心をお持ちのあらゆる分野の方々のご参加をお待ちしております。
詳細及び申し込みについてはNJPPPのウェブサイト をご覧ください。
【お問い合わせ先】
一般財団法人 食品産業センター 海外室 山口
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル3階
TEL: 03-3224-2337/ E-mail: njppp@shokusan.or.jp
当センターでは、消費税率の引上げに伴う軽減税率制度に関する相談窓口を設置するとともに講習会を開催(講習会は終了しました。)
◆軽減税率制度に関する相談窓口の設置
【相談受付時間】
相談窓口は終了しました。
◆講習会の開催
消費税増税に伴い本年10月より軽減税率制度が実施されました。そこで、当センターでは、食品関連事業に関わる方で消費税申告を予定している方に、「消費税『軽減税率制度』に関する講習会」(申告書作成に当たっての留意事項等)を開催(講習会は終了しました。)
【消費税『軽減税率制度』に関する講習会】開催日および会場一覧
第1回浜松会場(浜松市) 終了しました
開催日程:令和元年5月20日(月)9:30~11:30
第2回静岡会場(静岡市) 終了しました
開催日程:令和元年5月20日(月)14:00~16:00
第3回横浜会場(横浜市) 終了しました
開催日程:令和元年5月27日(月)9:30~11:30
会 場:ビジョンセンター横浜 プレミア横浜西口ビル3階 302
第4回鹿児島会場(鹿児島市) 終了しました
開催日程:令和元年5月30日(木)9:30~11:30
会 場:TKPガーデンシティ鹿児島中央 南国アネックス 3階 「屋久島」
第5回福島会場(福島市) 終了しました
開催日程:令和元年6月4日(火)13:00~15:00
会 場:コラッセふくしま 4階 401
第6回宮崎会場(宮崎市) 終了しました
開催日程:令和元年6月14日(金)13:00~15:00
会 場:アセット 高千穂ホール
第7回旭川会場(旭川市) 終了しました
開催日程:令和元年6月21日(金)14:00~16:00
第8回千葉会場(千葉市)<午前の部> 終了しました
開催日程:令和元年6月25日(火)9:30~11:30
会 場:千葉商工会議所 12階 研修室A
第9回千葉会場(千葉市)<午後の部> 終了しました
開催日程:令和元年6月25日(火)14:00~16:00
会 場:千葉商工会議所 12階 研修室A
第10回大宮会場(さいたま市) 終了しました
開催日程:令和元年7月25日(木)13:00~15:00
第11回高松会場(高松市) 終了しました
開催日程:令和元年8月2日(金)9:30~11:30
第12回徳島会場(徳島市) 終了しました
開催日程:令和元年8月2日(金)15:00~17:00
会 場:ホテル千秋閣 白鷺の間
第13回米子会場(米子市) 終了しました
開催日程:令和元年8月23日(金)13:00~15:00
第14回三宮会場(神戸市) 終了しました
開催日程:令和元年8月30日(金)13:00~15:00
第15回岡山会場(岡山市) 終了しました
開催日程:令和元年9月10日(火)14:00~15:30
第16回東京会場(港区) <午前の部> 終了しました
開催日程:令和元年11月21日(木)10:00~11:30
会 場:AP浜松町 F会議室
第17回東京会場(港区) <午後の部> 終了しました
開催日程:令和元年11月21日(木)15:00~16:30
会 場:AP浜松町 F会議室
第18回大阪会場(大阪市) <午前の部> 終了しました
開催日程:令和元年11月29日(金)10:00~11:30
第19回大阪会場(大阪市) <午後の部> 終了しました
開催日程:令和元年11月29日(金)15:00~16:30
第20回名古屋会場(名古屋市) <午前の部> 終了しました
開催日程:令和元年12月20日(金)10:00~11:30
会 場:AP名古屋 Lルーム
第21回名古屋会場(名古屋市) <午後の部> 終了しました
開催日程:令和元年12月20日(金)15:00~16:30
会 場:AP名古屋 Lルーム
第22回札幌会場(札幌市) 終了しました
開催日程:令和2年1月16日(木)13:00~14:30
会 場:TKP札幌ビジネスセンター カンファレンスルーム5A
第23回金沢会場(金沢市) 終了しました
開催日程:令和2年1月22日(水)10:00~11:30
第24回熊本会場(熊本市) 終了しました
開催日程:令和2年1月30日(木)14:00~15:30
第25回福岡会場(福岡市) 終了しました
開催日程:令和2年1月31日(金)10:00~11:30
第26回高松会場(高松市) 終了しました
開催日程:令和2年2月6日(木)14:00~15:30
会 場:サンポートホール高松 66会議室
第27回広島会場(広島市) 終了しました
開催日程:令和2年2月7日(金)13:00~14:30
会 場:TKPガーデンシティPREMIUM広島駅北口 ホール3E
第28回仙台会場(仙台市) 終了しました
開催日程:令和2年2月14日(金)13:00~14:30
会 場:TKP仙台カンファレンスセンター カンファレンスルーム4B
【参加申込書の送付先FAX番号:03-3224-2397・2398】
●軽減税率の引上げに伴う消費税の円滑かつ適正な転嫁等の周知についてお知らせします。
令和元年7月5日付で、農林水産省より周知徹底を図るように通知されましたのでお知らせします。
2-②【別添1】「消費税率の引上げに伴う価格設定について(ガイドライン)」
2-③【別添2】「消費税の転嫁を阻害する表示に関する考え方」
2-④【別添3】「総額表示義務に関する消費税法の特例に係る不当景品類及び不当表示防止法の適用除外についての考え方」
●消費税転嫁対策特別措置法に係る「買いたたき」の扱いについてお知らせします。
「飲食料品の譲渡」の対価は軽減税率の対象(8%)ですが、「手数料(支払手数料、委託販売手数料等)」は消費税率10%が適用されます。
現在、食品の販売額(8%税込)に一定の手数料割合を乗じて手数料を算出している事業者については、飲食料品の譲渡に軽減税率制度が導入された後、同様の計算方法により手数料を算出した場合、本来10%が適用される手数料額(税込)が据え置かれることとなり、消費税転嫁対策特別措置法第3条第1号の「買いたたき」に該当することとなる旨、公正取引委員会より連絡が参りました。
そのため、本年10/1以降は、例えば「食品の販売額(税抜)に一定の手数料割合を乗じて手数料額(税抜)を算出し、その手数料額に消費税10%を上乗せする」などの計算方法の変更が必要となります。
例:現在、飲食料品の税込みの販売高に一定の割合を乗じて自販機の支払手数料を算出している場合の例
(手数料率20%としたケース)
【現行】
税込10,800円×20%=2,160円(税抜2,000円 税160円)
【本年10/1以後の計算方法例】
税抜10,000円×20%×110%=2,200円(税抜2,000円 税200円)
又は
税込10,800円×20.37%=2,200円(税抜2,000円 税200円)
【参考情報(公取委からの勧告)】
・消費税転嫁対策特別措置法勧告一覧
https://www.jftc.go.jp/tenkataisaku/kankokuichiran.html
●「消費税率の引上げに伴う価格設定について(ガイドライン)」が取りまとめられましたのでお知らせします。
>消費税率の引き上げに伴う価格設定について(ガイドライン)
●昨年度からの講習会での質疑応答を掲載しましたのでご覧ください。
>平成30年度(H30 4~H30 12)質疑応答
>平成29年度(H29 4~H30 3)質疑応答
●講習会の配付資料は以下のリンクからご覧いただけます。
>よくわかる消費税軽減税率制度(国税庁ホームページ)
10月以降
9月まで
>消費税の軽減税率制度に関するQ&A(制度概要編)(国税庁ホームページ)
>消費税の軽減税率制度に関するQ&A(個別事例編)(国税庁ホームページ)
>消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A(国税庁ホームページ)
>消費税軽減税率まるわかりBOOK(軽減税率対策補助金/中小企業庁ホームページ)
●その他、軽減税率に関する関係省庁のホームページ、お問合せ先をご案内します。
・内閣府消費税価格転嫁等対策(内閣府ホームページ)
・消費税の軽減税率制度(政府広報オンライン)
・消費税の軽減税率制度について(国税庁ホームページ)
軽減税率制度に関する最新情報を掲載しております。
・軽減税率対策補助金事務局(ホームページ)
【本ページについてのお問合せ先(平日9:30~17:30)】
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル3階
一般財団法人食品産業センター企画調査部 軽減税率制度導入対策担当
(TEL 03-3224-2366 FAX 03-3224-2398)
2020年 01月30日
食品産業センター技術環境部では、農研機構 食品研究部門 食品害虫ユニット長 宮ノ下 明大様をお招きし「害虫セミナー」を2020年(令和2年)1月30日(木)に開催いたします。参加をご希望される方は、申し込み用紙にて令和2年1月17日(金)までにFAXにてお申込みください。
なお、定員を超過した時は、ご参加いただけない場合や人数調整をさせていただく場合がございます事をご承知おきください。
◆名 称 害虫セミナー
◆開催日 2020年(令和2年)1月30日(木)
◆時 間 14時00分~16時00分(受付開始:13時30分~)
◆会 場 大日本水産会 会議室
(107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル8階)
◆参加費 無 料
◆定 員 40名程度
◆申込方法 FAX
◆申込FAX番号 03-3224-2397 または 2398
◆申込締切 募集定員に達した為、12月27日(金)13時をもって受付は終了いたしました。
◆参加可否 FAXにて配信いたしました。(1月14日(火))
◆内 容
・開会挨拶(14:00~14:05)
食品産業センター専務理事 田辺 義貴
・講 演(14:05~15:45)
テーマ:「食品倉庫、工場における害虫管理のポイント」
農研機構 食品研究部門 食品安全研究領域
食品害虫ユニット ユニット長 宮ノ下 明大 氏
<講演項目>
1. 主な食品害虫の紹介と生態(ノシメマダラメイガ、コクゾウムシ等)
2. 食品倉庫、工場における害虫モニタリングの方法(トラップ技術)
3. 害虫モニタリングデータの読み方、捕獲数ゼロは可能か?
4. 食品倉庫、工場におけるHACCP対応、IPMの考え方(害虫管理の考え方「5S+One」)
5. 食品への害虫侵入防止のための包装様式の改善(チョコレート、カップ麺製品等)
6. 害虫忌避物質を用いた混入防止の試み(植物精油を用いた事例)
7. 食品混入害虫の混入時期推定について(ノシメマダラメイガの発育日数の事例)
・質疑応答(15:45~16:00)
・終 了
一般財団法人食品産業センター
技術環境部 堀田、渡邊
電話:03-3224-2375、2390
FAX:03-3224-2397、2398
特定非営利活動法人食の安全を確保するための微生物検査協議会による「微生物検査実技研修会(基礎編)」が開催されますのでご案内いたします。
概要 ◆日 時 2020年(令和2年)1月15日(水)12:30~16日(木)17:30
◆会 場 東京顕微鏡院 豊海研究所 実技研修室 (東京都中央区豊海町5-1)
◆主な講師 五十君 靜信氏 (当法人理事長・東京農業大学応用生物科学部 教授)
伊藤 武氏 (当法人副理事長・元東京都立衛生研究所 微生物部長)
◆講 義 食品微生物検査の基礎知識、最新簡易検査法の実際、食品微生物検査の意義と方法
◆実 習 生菌数、腸内細菌科菌群、黄色ブドウ球菌・・・観察・判定・確認試験・他
◆参加費用 参加費用:30,000円(会員:10,000円)
詳細は下記URLよりご確認ください。
https://www.foodsafety-bikyo.com/info/index.html#20200115
(食の安全を確保するための微生物検査協議会ホームページへジャンプします)
本件についてのお問い合わせ先
特定非営利活動法人 食の安全を確保するための微生物検査協議会 事務局
Fax:042-529-6256
E-mail:info@foodsafety-bikyo.com
一般財団法人食品産業センター
技術環境部
TEL:03-3224-2374
FAX:03-3224-2397・2398
-
2025年(6)
-
2024年(35)
-
2023年(20)
-
2022年(16)
-
2021年(6)
-
2020年(6)
-
2019年(22)
-
2018年(9)
-
2017年(2)