セミナー・イベント
-
2025年(6)
-
2024年(35)
-
2023年(20)
-
2022年(16)
-
2021年(6)
-
2020年(6)
-
2019年(22)
-
2018年(9)
-
2017年(2)
お申込み受付中です。
事前質問は2月25日で受付終了いたしました。(2/28更新)
この度、株式会社東京海上日動パートナーズTOKIO及び一般財団法人食品産業センターでは、Webセミナー「~食品産業の発展と未来を目指して~ 解雇と退職勧奨の違い、理解していますか?」を開催させていただくことになりましたので、ご案内申し上げます。
本セミナーでは、労働契約の解消について、会社はどのように対応すべきかということを詳しく解説致します。貴重な機会でございますので、是非ともご参加頂き、今後の貴社の取り組みにご活用ください。
概 要
日 時:3月7日(月) 13:30~15:30(13:15~アクセス開始)
定 員:100名(参加料無料/事前登録制) ※定員になり次第締切りとさせて頂きます
対 象:経営者、人事労務部門、ハラスメント対策室等の方
共 催:一般財団法人食品産業センター、株式会社東京海上日動パートナーズTOKIO
講演内容
・労働契約の解消方法の有効・無効
・解雇、退職勧奨、内定取消しの注意点
・試用期間の適切な活用方法
・労働契約の解消の実践例と実践方法 等
お申込み
https://shokusan-or-jp.zoom.us/webinar/register/WN_LAMqEPlFRACza9TQHzoGkQ
事前質問について
質問を希望される方は、お申込みフォーム内のリンクより事務局に送信ください。
戴いたご質問は事務局で確認し、当日、講師よりお答えいただきます。
当日の進行の関係で、お答えできないこともございますことを予めご了承願います。
なお、ご質問には、こちらから直接回答はいたしません。
注意点
・講演内容は予告なく変更になる可能性がございます。
・フリーメールアドレスでの申し込みは、メール未着などの事故防止のためお断りしております。
・本セミナーは、個人の方のご参加は承っておりません。
個人でお申込みの場合、参加をお断りさせていただきますで予めご了承ください。
・講師・共催者と同業の方はお申込みをお断りする可能性がございます。
お問い合わせ先
株式会社東京海上日動パートナーズTOKIO
法人営業部 土屋/高橋
TEL:03-6826-8421(代)
住所:東京都港区港南2-15-2 品川インターシティB棟 11F
URL:https://www.tnpgrp.co.jp/tokio/shop/houjin-eigyou/index.html
【このページの管理】
一般財団法人食品産業センター 技術環境部
技術環境部宛メールフォーム
TEL:03-3224-2390
・第2回セミナーは終了いたしました。
・第1回セミナーは終了いたしました。
今年6月から、全ての食品等事業者が「HACCPに沿った衛生管理」を実施することになりましたが取り組みは進んでいますか。「手引書を参考に運用を始めてみたがまだよくわからない」というお悩みをお持ちの事業者の方もいらっしゃるかと思います。
そこで、アイスクリーム・ソフトクリーム・ジェラートを製造されている事業者向けのセミナーをZoomにて開催いたします。衛生管理計画と記録表の使い方について説明と解説を致します。
開催日等
開 催 日:【第1回】令和3年12月13日(月)、【第2回】令和4年1月25日(火)
実施時間:14:00~15:00
開催方法:Zoom(タブレットやスマホで参加できるWebセミナー形式です。)
【第1回】募集要領 ※終了いたしました
対 象:アイスクリーム・ソフトクリーム・ジェラートの食品製造
事業者で、食品等の取扱いの従事者が50人未満の事業場の方
参加費用:お一人様1000円(税込み)
※一旦お振込みを頂きました参加費は返金いたしません。
※振込手数料はご負担願います。
申込方法:こちらの申込み専用フォームよりお申込みください。
申込締切:令和3年11月30日(火)23時59分
参 加 証:入金確認後、メールにてセミナーの参加URLアドレスを
お送りします。
【第2回】募集要領 ※終了いたしました
対 象:アイスクリーム・ソフトクリーム・ジェラートの食品製造
事業者で、食品等の取扱いの従事者が50人未満の事業場の方
参加費用:お一人様1000円(税込み)
※一旦お振込みを頂きました参加費は返金いたしません。
※振込手数料はご負担願います。
申込方法:こちらの申込み専用フォームよりお申込みください。
申込締切:令和4年1月13日(木)23時59分
参 加 証:入金確認後、メールにてセミナーの参加URLアドレスを
お送りします。
セミナー概要と注意事項
内 容:衛生管理計画と記録表管理方法について
講 師:一般財団法人食品産業センター 技術環境部
※講習後、質疑応答を承ります。
注意事項:講習会はパソコン・スマートフォン等でご覧いただく形式です。
講習会の受講はインターネットが利用出来る環境が必要です。
視聴環境が整わない場合は受講出来ません。予めご了承ください。
当日使用するテキスト(記録表)は別途ご案内いたします。
【お問い合わせ先】(平日:9:30-17:00)
一般財団法人食品産業センター
技術環境部 事務局
お問い合わせ専用メールフォーム
TEL:03-3224-2396・2378
※電話、お問合せ専用メールフォームからの受付けは行っておりませんのでご了承ください。
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル
本セミナーは終了いたしました。
この度、株式会社東京海上日動パートナーズTOKIO及び一般財団法人食品産業センターでは、「パワハラ防止措置の実務対応セミナー」を開催させていただくことになりましたので、ご案内申し上げます。
2020年6月よりパワハラ防止措置が義務化され、2022年4月からは全企業にハラスメント防止措置が義務化されます。ハラスメントが表面化すると、労災リスク、生産性低下、労働意欲低下などの負の影響が大きいと同時に、昨今ではSNSなどを通じたレピュテーションリスクも見逃すことができません。
本セミナーでは、パワハラ防止措置義務の解説にとどまらず、実務対応までを弁護士の視点から1時間で解説しますので、是非ともお申込み頂き、今後の貴社の取り組みにご活用頂ください。
概 要
日 時:12月8日(水) 14:00~15:00(13:45~アクセス開始)
定 員:100名(参加料無料/事前登録制) ※定員になり次第締切りとさせて頂きます
対 象:経営者、人事労務部門、ハラスメント対策室等の方
共 催:一般財団法人食品産業センター、株式会社東京海上日動パートナーズTOKIO
内 容
1.事業主の方針等の明確化及びその周知・啓発の実務対応
2.相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備の実務対応
3.パワハラに係る事後の迅速かつ適切な対応の実務
4.1~3と併せて講ずべき措置 等
お申込み
終了いたしました。
お問い合わせ先
株式会社東京海上日動パートナーズTOKIO
法人営業部 土屋/高橋
TEL:03-6826-8421(代)
住所:東京都港区港南2-15-2 品川インターシティB棟 11F
URL:https://www.tnpgrp.co.jp/tokio/shop/houjin-eigyou/index.html
【このページの管理】
一般財団法人食品産業センター 技術環境部
技術環境部宛メールフォーム
TEL:03-3224-2390
2021年 11月25日
本セミナーは終了いたしました。
食品産業センターでは、関東農林水産関連企業環境対策協議会と環境委員会(技術環境部内)による「合同環境セミナー」を2021(令和3年)年11月25日(木)に開催いたします。
当センターでは、食品産業の持続的発展のため、環境課題についてセンター会員や関係者に情報提供することを目的に、本年度も、関東農林水産関連企業環境対策協議会と合同環境セミナーを開催いたします。
今回のセミナーは、食品産業界における「プラスチック資源循環促進」についての講演テーマとなっております。
- 日 時: 2021年(令和3年)11月25日(木)14時00分~16時40分
(開始10分前から入場できます。) - 開 催: Zoomウェビナーによるオンライン開催
- 参加費: 無 料(要 メールによる事前申込み)
- 申込締切り: 2021年(令和3年)11月19日(金) ※受付終了
>>詳細は「食品関連事業者のための環境情報ページ」よりご覧ください。
一般財団法人食品産業センター
環境委員会(技術環境部内)
電話:03-3224-2384、2390
2021年 10月29日
10月27日(水)~29日(金)の3日間、東京ビッグサイト 青海展示棟にて食の専門展示会「FOOD展2021」が開催されます。
⇒ https://www.food-exhibition.info/
更新情報(10月29日)
本展示会は終了いたしました。ご来場いただき、ありがとうございました。
次回は、2022年9月28日(水)~30日(金)、東京ビッグサイト東ホールにて開催いたします。
更新情報(10月25日)
出展者・いよいよ今週「FOOD展2021」が開催されます。
本展は一般の方や学生の方もご来場いただけます。
入場無料となっておりますので、是非ご登録の上、ご参加ください。
・事前来場登録はこちら
⇒ https://www.tenjikai-uketsuke.com/entry/a585247201/visitor/
(一般の方は会社名の欄には「なし」、学生のかたは学校名をご入力ください)
・出展者検索・一覧はこちら
⇒ https://www.food-exhibition.info/search/
・セミナープログラムはこちら
⇒ https://www.tenjikai-uketsuke.com/entry/a585247201/seminar/2021/calendar.htm
更新情報(9月27日)
出展者・出展製品をご覧いただける「出展者検索・一覧」ならびに「FOOD展2021併催セミナー」プログラムの公開・聴講登録を開始いたしました。
・出展者検索・一覧はこちら
⇒ https://www.food-exhibition.info/search/
・セミナープログラムはこちら
⇒ https://www.tenjikai-uketsuke.com/entry/a585247201/seminar/2021/calendar.htm
FOOD展のご案内
10月27日(水)~29日(金)の3日間、東京ビッグサイト 青海展示棟にて食の専門展示会「FOOD展2021」が開催されます。
本年は特別企画として「乳製品製造・開発技術ゾーン」を併催いたします。
右の画像をクリックしてチラシをご覧ください。
本展は一般の方や学生の方もご来場いただけます。
入場無料となっておりますので、是非ご登録の上、ご参加ください。
事前来場登録はこちら
⇒ https://www.tenjikai-uketsuke.com/entry/a585247201/visitor/
(一般の方は会社名の欄には「なし」、学生のかたは学校名をご入力ください)
【お問い合わせ】
FOOD展事務局
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-2大同生命霞が関ビル4階 アテックス(株)内
TEL:03-3503-7661 / FAX:03-3503-7620
E-mail:office@food-exhibition.info
【このページの管理】
一般財団法人食品産業センター
技術環境部
お問い合わせ専用メールフォーム
TEL:03-3224-2376
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル
-
2025年(6)
-
2024年(35)
-
2023年(20)
-
2022年(16)
-
2021年(6)
-
2020年(6)
-
2019年(22)
-
2018年(9)
-
2017年(2)